清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

🍀舌ピアスを開けている場合の受診

こんにちは🎵 清瀬いんどう歯科の町田です!(^^)!

近年、一部の方のファッションとして用いられている舌ピアス👅

舌ピアスを開けているが故に、受診の際にどうしたらいいのかわからない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は舌ピアスを開けている方にとって歯科診療での注意点をまとめてみました✨

 

・レントゲン写真を撮る場合

レントゲンを撮る際に口内に金属があると、うまく写らなくなることがあります。

そのため、正確な診断を行うことができなくなってしまいます😵

 

・歯科治療の際

歯科治療では正確で細かい作業が必要になるため、治療の際に舌ピアスが邪魔になる場合があります。

 

上記2つの理由から、歯科治療の際は舌ピアスを外すことが最善と言えます💡

ですが、一方で舌ピアスを装着している方からしたら外すことに抵抗もあるかと思います🐶

そこで懸念される点を下でご説明させていただきます✨

 

・歯医者で舌ピアスをしている間に、舌の穴(ホール)は縮む?

歯科治療中に舌ピアスの穴(ホール)が縮まることはほぼありません。

なぜなら、舌の粘膜は通常2~3時間ほどで(早い人でも1時間)穴が収縮しだしますが、当院の歯科治療は

大体30分、長くても1時間程度で終わるため、穴の収縮の心配はありません👍🏻

ですが、舌ピアスを開けたばかりの方は穴が塞がりやすくなっているので、注意が必要です😵

 

また、もし舌ピアスを外さずに治療を受けたい場合は、ご相談いただけましたらその都度対応させていただきます🎵

お気軽にご相談ください❣️

 

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀歯科クイズ⑯

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

今回は歯科クイズです💡

 

 

Q1.家にあるものでオーラルケアできると

言われていますが、それはなんでしょう?🦷

①お酢

②炭酸水

③食用重層

 

A1.正解は③食用重層です❕

重曹の効果としては歯を白くする、初期むし歯を治す、

口臭予防歯石予防・歯槽膿漏予防などがあります🌟

注意としては、重曹だけを用いて歯磨きをすると歯は白くなりますが、

長期間の使用でエナメル質の表面を傷つけてしまう危険性があります⚠

使用する際は必ず歯磨き粉の上に少量まぶす程度にしましょう👍🏻

 

また、500mlの空のペットボトルに水道水とティースプーン1杯の重曹を入れ

かきまぜたもので30秒ほど口をすすぐ方法もあります😁

歯磨き前に重曹でお口をすすぐと歯垢が取れやすくなり、

歯磨き後に行うと重曹の効果が口内に残りお口の中の酸性を中和し、

むし歯予防が期待できます😈

 

 

Q2.江戸時代、歯磨きに使用されていた野菜はなんでしょう?

①トマト

②ナス

③サツマイモ

 

A2.正解は②ナスです🍆

江戸時代は、ナスのへたの黒焼きを粉末状にして歯磨き粉にしていたそうです☺️

日本では、健康食材として8世紀頃から栽培されており、

ナスのヘタは口内炎や歯槽膿漏の改善に効果があると言われています❣️

 

 

Q3.次の文で、正しければ〇を誤っていれば✖で答えてください

【 】小松菜を食べれば虫歯予防になる

【 】ストレスがあると虫歯になりやすい

 

A3.正解は〇・〇です❗

【〇】小松菜は繊維が多くよく噛んで食べないといけない野菜です☝🏻

よく噛むことで唾液が多く出て、歯を綺麗にしてくれます✨

また、歯の原料となるカルシウムも多く含まれています✌

 

【〇】ストレスが続くと自律神経が乱れて唾液の量が少なくなり、

唾液が少なくなるとお口が渇き、虫歯菌が増えやすくなります😵

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀冷え性と歯の関係性

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さんは「冷え性」と「歯」の関係性についてご存知ですか?

実は冷え性の方は歯周病のリスクが高くなると言われております。

これは冷え性による血流の流れが深く関係しております。

 

歯肉は手足と同様、細い血管が集まっている場所の為、冷え性の方は血液の循環が悪くなりやすい場所と言われております。

そして血流が悪いと免疫力が低下してしまうため、歯周病の感染リスクが高まってしまうという訳です。

 

上記の内容は「冷え性は歯周病のリスクを高める」と言う内容でしたが、実はもう一つ冷え性と歯は関係しております。

それは「咬み合わせの悪さ」と冷え性の関係です。

そしてこの関係は「咬み合わせが悪いと冷え性の原因となる」と言われております。

 

この関係性の理由としましては、歯の咬み合わせが悪いと顎の筋肉に悪影響となり、その顎の周辺である肩や首の周辺の筋肉にも影響し、結果的に血流が悪くなってしまい冷え性となってしまうのです。

 

ですので、歯の健康の為にも冷え性の方は身体全体を温めるような生活習慣を心がけること、冷え性防止の為にも噛み合わせが悪くなるような習慣を治すことが大切です。

冷え性の方は適度な運動や、シャワーのみではなく湯舟につかりしっかり入浴する、冷たい物を控え温かい飲食物を摂取する等を心がけましょう。

また、口呼吸や歯ぎしり等が習慣化されていると咬み合わせが悪くなる原因となりますので、冷え性防止のためにこれらの行為も気を付けましょう。

冷え性と歯の健康共に気を付け、健康な身体を目指しましょう❕

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀歯の寿命

こんにちは✨清瀬いんどう歯科の板垣です(*’▽’)

 

歯は生涯使っていくものですが、実はすべて自分の歯で一生お食事が楽しめる方は限られているのが現状です。

歯を失ってしまった方は、共通して「もっと早めに歯医者に行っておけば良かった…😢」と言われます。

 

皆さんは歯の寿命をご存じですか?

今日は歯の寿命についてと、どうすれば一生自分の歯で過ごすことができるのかについてお話していきます🦷

 

 

厚生労働省の調査によると、歯の平均寿命は50~65年と言われています。

ただし、場所により違いがあり、一番よく使う奥歯の寿命は平均よりも10年以上も短いそうです😨💦

逆に下の犬歯は歯の根っこが長いため、一番寿命が長いというデータがあります!

 

そして、神経を抜いた歯はさらにその平均寿命から約10年短くなり、生存期間は平均5~30年になると言われています👿

歯の神経には、歯に栄養を届ける役目がありますが、神経を取ってしまうと栄養が届かず歯がスカスカになりミイラのような状態になります💀

また、痛みを感じないため虫歯が進行しても自分では気づきにくくなってしまいます。

久しぶりに歯医者さんに行ったらその歯は手遅れなんてことも…

 

 

虫歯のお爺さんのイラスト

 

 

他にも、歯周病により歯を支える骨が溶けてしまい歯が抜けてしまったり、歯の寿命を縮めてしまうリスクは至る所にあります🗝️

ずっと美味しいものを食べるためにも、皆さんには歯を大切にしてほしいと切実に思います😌💛

 

遅いなんてことはありません👌

お口の中は自分で見ることが難しいので、定期的に歯医者さんへ行きしっかりチェックしてもらいましょうね✨✨

 

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀当院の歯ブラシ売れ筋ランキング

こんにちは🎵 清瀬いんどう歯科の町田です!(^^)!

皆さんは普段使用される歯ブラシをどこで購入されていますか❓

当院では受付にて歯ブラシやムシ歯予防商品を販売しております✨

今回はそちらにある歯ブラシの売れ筋ランキングをご紹介したいと思います❗

 

第3位 システマ SP-T歯ブラシ

毛先が柔らかい素材で作られている為、歯周ポケットや歯間部を優しくケアすることができます。

SPT期(歯周病安定期)セルフケアのための歯ブラシとなっております。

ヘッドが小さいので、奥歯まで届きやすいです🦷

 

第2位 クラプロックス歯ブラシ CSスマート

一般的な歯ブラシの約10倍もの密度がある毛先となっています。

弾力と撥水に優れたポリエステルファイバー素材で作られており、3か月先まで使い続けることができます😮

癖になる磨き心地でリピート買いされる患者さんが続出しています🥰

 

第1位 デントEXシステマ44M

ヘッドが小さく、口腔内の隅々まで磨くことができます✨

毛の硬さはふつうで、ちょうどいい塩梅の磨き心地となっております☺️

先程ご紹介した「システマ SP-T歯ブラシ」より毛先が長いため、より歯周ポケットの奥まで届きます👍🏻

 

 

 

いかがでしたか?

もしどれを買えばいいかが分からない、ご自身に合った歯ブラシが知りたい等がございましたら

お気軽にお声がけください🎵

 

 

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗

また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております✨

是非そちらも併せてご覧ください😁💖

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀歯の神経

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

今回は歯科の中でも治療回数がかかるといわれている

「根っこの治療」についてお話します💡

 

歯の神経をとることを専門的に「抜随」といい、

正確には「歯髄」という部分をとってしまいます👍🏻

 

【抜髄とは】

抜髄(ばつずい)は、虫歯の治療法のひとつで、

歯の神経を取り除く処置のことです❗

歯の神経である歯髄を抜くということから、このように表されています🦷

歯の神経には、実は神経以外にも動脈や静脈といった血管も走っています🩸

神経は、血管が損傷した時に知らせるセンサーの役割を担っていますので、

血管があるところには神経が存在しています❕

 

歯は、歯の内部に走っているこれらの血管を通して

酸素や栄養を受け取ったり、老廃物を排出したりしています🌀

抜髄というと、歯の神経だけを取り除く様なイメージですが、

実際のところはこうした歯に酸素や栄養を供給している血管も

一緒にとってしまうことになります😭

血管が無くなることで栄養が供給されなくなり、

抜髄後は歯は俗にいう「死んだ」状態になります😱

そのために、歯の強度が低下してしまい、

欠けたり割れやすくなってしまいます⚡

 

また、白血球などの免疫系の細胞は血管を通して供給されますので、

血管を失った歯は免疫系の作用出来ない部分となってしまいます😅

それにより再び虫歯になりやすくなります😭

こうした理由から、抜髄をしないといけない段階になる前に

虫歯を治療し、歯髄を残すようにすることが大切になってきます💡

 

また、抜髄をする前の歯を生活歯(せいかつし)、

抜髄をした後の歯を失活歯(しっかつし)と呼びます💭

 

【抜髄が必要な状態】

虫歯になり、そのレベルがC3の段階まで進むと、

歯の神経が虫歯菌によっておかされ痛みが出始めます😢

その時の歯の痛みはかなりのもで、この段階まで虫歯が進行すると

ただ削って詰めるだけでは虫歯の痛みをとり除くことが出来なくなります😱

そのために抜髄をして痛みを感じなくする治療を行なう必要が出てきます✨

 

また、虫歯を削るとそのぶん歯が薄くなります🦷

たとえ虫歯が歯の神経の辺りまで達していなくても

虫歯を削ることにより歯が薄くなるので、

歯の神経と外界までの距離が近くなってしまいます🌀

その為、冷たい又は温かい水や食べ物・空気などの刺激により

歯が痛くなってきたり、痛みが増してくることがあります⚠

 

虫歯の原因は細菌の感染なので、歯髄の除去後

感染を起こした細菌を除去する為に強い消毒薬を用います❗

この消毒薬が根っこの外側に浸出し、違和感や痛みを感じることがあります❕

噛んだ時に痛みがある場合は、歯ではなく歯の周囲の

歯根膜や歯槽骨で痛みを感じています⚡

また、数週間経っても術前と痛みが全く変わっていない場合は

他の疾患の可能性もありますので再審査の必要があります🔍

 

 

まずはお気軽に歯の状態をチェックしにいらしてください😊✨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀うつ伏せ寝は歯並びに悪影響?

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さんは日々の睡眠の寝方によって歯並びが悪くなってしまうことをご存知ですか?

特に歯並びに悪影響をもたらす寝方はうつ伏せ寝と言われております。

うつ伏せ寝は顔をを下に向けて歯を枕やベットに押し当てて寝る為、歯が頭の重さによって圧迫されます。

歯が圧迫されることにより、歯が奥に押し込まれ歯並びに悪影響をもたらす可能性があるのです。

また、うつ伏せ寝は他の寝方よりも呼吸がしづらい為、鼻呼吸ではなく口呼吸をして寝ることが多くなります。

そしてその口呼吸は出っ歯やお口の乾燥の原因にもなり、

お口の乾燥は唾液が不十分な状態ですので虫歯や歯周病のリスクを高めます

ですので、結果的にうつ伏せ寝はお口の健康にとって多くの悪影響を及ぼします。

──────────────────────────────────────────────────────

うつ伏せ寝→歯並び、噛み合わせが悪くなる、口呼吸

口呼吸 →お口の乾燥、出っ歯の原因、歯並びの影響 

お口の乾燥→唾液不足→虫歯や歯周病のリスクが高まる

──────────────────────────────────────────────────────

上記の様な負の連鎖となりますので、

もしうつ伏せ寝が癖になっている方は、お口の健康の為にも意識してうつ伏せ寝を控えるよう心がけましょう😖

 

ちなみに、身体の健康に一番良いと言われている寝方は仰向けと言われています✨

皆さんも自分の寝方を一度見直してみて、健康に良い寝方で寝る様にしましょう!

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀インビザラインGOとワイヤー矯正の違い

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

今回は当院で施術を行っているインビザラインGOをご紹介する為に、矯正治療で一般的に有名なワイヤー矯正と比べてご紹介させていただこうと思います😌

 

先ず、インビザラインGOとはマウスピース型矯正の一種で2018年に誕生した新しい歯の矯正治療となります。

インビザラインGOの特徴としましては、前歯から数えて左右5本目までの歯(合わせて10本の範囲)をマウスピースで矯正する治療法になります。その為、奥歯は矯正の対象外となる為、先ずインビザラインGOに適した患者であるかどうかの診察を致します。奥歯の歯並びは気にならないが、前歯の歯並びが気になるという患者にとっては費用を抑え短期間で治療ができる為、該当する患者様にとっては大きなメリットだと思います。

 

では、次に今回ご紹介したいワイヤー矯正との違いについて下記にまとめました。

 

【インビザラインGOとワイヤー矯正の違い】

🦷目立ちやすさ

インビザラインGO:透明なマウスピース型矯正の為、目立ちにくい

ワイヤー矯正:マウスピース型矯正と比べ、目立ちやすい

 

🦷取り外し可能かどうか

インビザラインGO:取り外しが可能な為、食事や歯磨きでストレスが溜まることがない

だが、故に装着時間が短いと治療期間が伸びたり、歯並びが完全に治らない場合がある

ワイヤー矯正:治療が終わるまで取り外しは不可能な為、食事や歯磨きは慣れるまでストレスが溜まる場合がある

しかし、毎日24時間矯正治療を行っている為、本人のモチベーションに左右される心配がない

 

🦷治療の範囲

インビザラインGO:前歯から数えて左右5本目までの歯(合わせて10本の範囲)、軽度な矯正に適した治療法

ワイヤー矯正:基本奥歯含めすべての歯に適応可能(場合によっては部分矯正も可)

重度な矯正にも適しており、抜歯矯正や矯正用インプラントを使用した治療など治療方法の選択の幅が広い

 

🦷治療の痛みや不快感

インビザラインGO:動いている歯に合わせて少しずつマウスピースを新しいのに変えていく為、痛みや不快感を最小限に抑えられる

ワイヤー矯正:人によって個人差はあるが、痛みや不快感が伴いやすい

 

🦷治療期間

インビザラインGO:一年以内と短期間での治療が可能

ワイヤー矯正:だいたい2年~3年間(※表型ワイヤー矯正の場合)

 

🦷費用

インビザラインGO:費用がワイヤー矯正と比べて安く、経済的に優しい(※当院の場合¥450.000税込)

ワイヤー矯正:費用は平均的に60万~100万円前後

────────────────────────────────────────────────────────────

 

ワイヤー矯正とインビザラインGOの違いはたくさんありますが、一人一人合う治療は異なります。

前歯の歯並びが気になる、奥歯を除く数本の歯並びを良くしたいという方にはインビザラインGOは適していると言えますので、もしインビザラインGOが気になる方がいらっしゃいましたらお気軽に当院までお問い合わせ下さい😊

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀お茶うがいで口臭対策?

こんにちは🎵 清瀬いんどう歯科の町田です!(^^)!

緑茶は昔から風邪やインフルエンザの予防への効果があると言われてきました。

口臭予防対策として緑茶でうがいをしたり、緑茶で水分摂取をしているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかしながら、お茶の口臭予防効果については、使用方法を誤るとかえって口臭が強くなることがあるんです😮

 

ポリフェノール、フラボノイド、カテキン

ポリフェノールは植物が光合成をおこなうときに作られる物質です。

植物がもつ苦味や渋味、色素の成分となっています。

自然界には5000種類以上のポリフェノールがあるとされ、その中にフラボノイドという成分があります。

それは植物の色素成分で、紫外線をさえぎる役割があるとされています✨

フラボノイドにはお茶に多く含まれるカテキンのほか、アントシアニン(ブルーベリー)、イソフラボン(大豆)、

ルチン(そば)などがあります。

 

茶カテキン

茶カテキンに含まれる成分は多々ありますが、エピガロカテキンガレートという成分には特に強い抗菌作用があります💡

また、茶葉には消臭効果があることが知られており、飲み終えた茶殻は昔から消臭剤として利用されているほか、現在では室内、

トイレ、車内の消臭剤、口臭予防剤として製品化されています。

 

お茶と口臭予防

お茶にはリラックス効果があるため、休憩時などに飲用するのは問題ありません。

むしろ、口臭予防に優れた飲み物といえます🎵

ただし、お茶を水代わりに大量に飲むのは、口臭予防にとっては逆効果となってしまいます😥

お茶にはカフェインが入っており、カフェインは交感神経を活発にさせる作用があります。

唾液は主に副交感神経によって分泌されるため、交感神経が活発になると、逆の働きをする副交感神経が

抑えられてしまうんです😵‍💫

唾液の分泌が減少すると、細菌の活動は活発になり、口臭の原因となります。

また、カフェインには利尿作用があるため、口が渇きやすくなり、これもまた口臭の原因となります。

いくらお茶には抗菌作用があると言っても、適量が一番ということですね🍵

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀歯のヒビ

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

 

自分の歯をよく見てみると、ヒビのような線が入っているのを

見たことがある方もいるのではないでしょうか❔😼💭

 

今回は「ヒビ割れの原因とその予防法」についてお話します🙋🏻‍♀️✨

 

【ヒビ割れの原因】

原因はいくつか考えられますが、噛み合わせの悪さや

咀嚼時の力の偏り、歯ぎしりや食いしばりなどです⚡

過度に力が加わることで歯がダメージを受け、

ヒビ割れを起こしてしまいます❗❗❗

 

また、治療で神経をとってしまった歯は

養分をいきわたらせることができず、

削って薄くなっているので枯れ木のように脆くなり、

些細な衝撃でヒビが入ったり割れたりする場合もあります😵💦

 

【ヒビ割れによって起こる症状】

🦷歯がしみる

🦷噛むと痛い(症状が進むと何もしなくても痛みます)

 

【予防法】

歯ぎしりや食いしばりが原因の場合は「ナイトガード」という

睡眠時につけるマウスピースを使用して歯を守ります👍🏻🌟

歯のヒビは予防することが難しく、一度ヒビが入ってしまうと

自然に治ることはありません😢💦

 

歯に痛みや違和感がある際は少しでも早く歯科を受診することが大切です😊

当院でも保険適用内で「ナイトガード」を作ることができます💪🏻

歯ぎしりや食いしばりの強い方、顎関節症の方など

気になる方はご相談ください(*^-^*)♪

 

 

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽に質問ください🚗

また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております✨

是非そちらも併せてご覧ください😁💙

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

医院外観