清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

🍀口の中の火傷について

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さん熱いものを飲んだり食べたりした時、一度は舌や上顎などお口の中を火傷どした経験はございませんか?

その時軽い火傷の場合ヒリヒリした痛みが数日続く程度ですが、酷い時ですと上顎の皮がむけたり水ぶくれ・口内炎等の症状に悩まされた方もいると思います。

ですがどの症状であれお口の中の火傷は数日~2週間程度で完治することがほとんどです。

これはお口の中の傷は他の傷よりも治りが早い為です。

口の中に必要不可欠な唾液には抗菌作用があり、常にお口の中はこの唾液に守られている為傷の治りが早いのです。

 

とは言え、やはり毎日食事をする時ヒリヒリとした痛みはとても厄介に感じますよね。

1日でも早く治すために、今回は「お口の中の火傷の正しい応急処置・口腔ケア」をご紹介したいと思います。

 

【応急処置】

・火傷をした際、すぐに冷水でお口をゆすぐ。

※この時氷で冷やすのも一つの応急処置ではありますが、火傷をした後すぐに氷を口に含むと氷がお口の中にり付いたりする場合があるので、先ずは冷水でお口の中を濡らすのがオススメです。

 

【火傷を悪化させない為に】

・患部にはなるべく触れないようにする。(舌や指等で必要以上触れない)

・高温のもの、刺激物(辛いもの、酸味が強い物など)はなるべく避ける。

・患部を歯で噛まないように気を付ける

お口の中を火傷した場合は、ヒリヒリして数日間痛いかもしれませんが

なるべく患部に触らず悪化させないよう気を付けましょう!😖

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀朝ごはんを食べないと口臭が悪くなる?

こんにちは🎵 清瀬いんどう歯科の町田です!(^^)!

みなさんは1日3食しっかり欠かさずに食べていますか❓

お仕事や出かける前は、急いでいて朝ごはんを食べれなかった!なんてこともありますよね(;’∀’)

実は、朝ごはんを食べないとその日の口臭が臭くなってしまう可能性があるんです😱

朝食を摂らないと水分不足になり、ドライマウスを引き起こす原因になってしまうんです😱

また、ご飯を食べないと歯磨きをする機会を逃す場合があります。

そうして殺菌作用のある唾液の分泌が減る & 歯も磨かなくなるで、雑菌の繁殖が増えてしまいます😥

 

口臭の一因として、お口の中の細菌が食べかすや歯垢を分解する際に発生するガスが挙げられます。

唾液には、自浄作用や殺菌作用があり細菌が増えすぎないようにする効果があるといえるでしょう👿

しかし、唾液が不足してしまうと、口の中は乾燥しやすくなり、結果、食べかすや歯垢が付いたままになり、

細菌がふえやすい口腔環境になってしまいます😣

 

睡眠中は唾液の分泌量が最も少なくなります。

それに比例している為か、寝起きの際が1日の内で一番口臭が強いんです😱

ですが、朝食を摂り咀嚼することによって唾液の分泌を促すことができます✨

そうすれば唾液が口の中にいきわたり、唾液の殺菌効果で細菌の繁殖が抑えられて口臭の予防にもつながります🥰

 

健康維持や口臭予防のために毎日朝食をきちんと摂りることは大切な事です。

朝食を摂るときには時間をしっかりとって、よくかんで食べるように心がけましょう😁

目安としては一口につき30回噛むことが理想的です✨🦷

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

 

🍀歯間ブラシの頻度はどのぐらい?

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さんは日々の口腔ケアで歯ブラシ以外に「歯間ブラシ」は使用しておりますか?

歯間ブラシは歯ブラシだけでは取れない歯と歯の隙間や歯の隣接面の汚れをお掃除できる、

口腔ケアには欠かせないアイテムです。

 

そんな歯間ブラシですが、使用されている方はどのぐらいの頻度で歯間ブラシを使用されていますか?

1日1回夜だけの方も入れば、毎食後や1週間に2~3回の人もいるかと思います。

実際の推奨される使用頻度としましては、「1日夜に1回だけ」が理想と言われています。

少なすぎるともちろん食べかすや汚れが溜まってしまいますし、多すぎても歯茎を傷つける原因となってしまうのです。

(ですが、かかりつけの歯科医師・衛生士の方の判断により使用頻度が変わる場合もあります)

歯ブラシでのブラッシングは毎食後が理想ではありますので、

もし歯ブラシ・歯間ブラシを毎食後行っている方は

朝・昼・間食は歯ブラシでのブラッシングのみに変えるのがオススメです◎

もし歯間ブラシを使用していない方は、是非1日の終わりの夜だけ使用してみて下さい。

また、歯間ブラシは自分に合った太さのものを使用するのが一番効果があります。

ドラッグストアなどで細いのから太いものまで売られているのを見たことがあるのではないでしょうか?

歯と歯の間の隙間が狭ければ細いものを、広い場合は太いものを使うのが良いでしょう✨

もし自分に合う歯間ブラシの太さが分からない場合は歯科で聞いてみるのがオススメです!

 

歯間ブラシを上手に使い、口腔ケアに役立てましょう!✨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀歯の色に個人差がある理由

こんにちは🎵清瀬いんどう歯科の板垣ですヽ(^o^)丿

皆さんひとりひとりが身長や肌の白さなどが違うように、歯の色にも個人差があることを知っていますか?

実は、歯の色にも生まれつきの特徴があるので今日はそのお話をしていきます🐣

 

歯の構造は、外側から エナメル質象牙質歯髄 と構成されています。

そのうち、白く透明なエナメル質と、クリーム色や黄色の象牙質があいまって、歯の色を決定づける要因となります。

エナメル質が厚い人は歯が白く見え、エナメル質が薄い人は象牙質の色が透けて黄色っぽく見えます🦷

実はこれには世界的に見ても違いがあり、日本人はエナメル質が薄い傾向にあり、欧米人に比べると歯が黄色く見えてしまいます🗾

 

ちなみに、日本人の歯の色の平均は「A3」と言われていますので、気になる方は調べてみてください💁🏻‍♀️🖊️

 

 

また、お薬の作用で歯の色が変わるケースもあります。

これを テトラサイクリン歯 といいます💊

テトラサイクリン歯とは、テトラサイクリン系抗生物質により変色した歯のことを指します。

歯の形成期(0~10歳頃)にこの抗生物質を大量にとると、副作用として歯の変色が起きます😮

テトラサイクリン系の抗生物質は、かつてマイコプラズマ肺炎や百日咳の特効薬、風邪薬のシロップなどに使われており、日本では昭和40年代に多量に使われていました。

歯の色が灰色がかっていたり、横縞模様が見られるのが特徴です。

 

 

こんな風に、歯が作られる段階で色が決まっていくことがあります🦷

みなさんも、よく自分の歯を観察してみてください😻🥽

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

InstagramTwitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀お酒を飲んで歯が痛むようになったら

こんにちは 清瀬いんどう歯科の町田です!(^^)!

皆さんはお酒を飲まれる際、快適に美味しく楽しめていますか?

お酒を飲んでいても歯茎が痛くて辛い…なんて思いをしていませんか?

もしそうであればそのまま無理して飲酒を続けず、対策をたてることが大切です✨

●お酒の刺激

歯ぐきは顔や手足のように表面を守る角質層を持たず、粘膜で守られています。

そのためアルコールが入っているお酒は、強い刺激となり痛むことがあります。

家族や友人と一緒に飲みたいからと、痛みを我慢して繰り返し飲んでいると将来的には口腔がんが

発生するリスクがあります。😣

刺激が少ないアルコール度数が低いお酒にしておくか、一切飲まないという選択をとる必要があるかもしれません( ノД`)

 

●血流が良くなる

お酒を飲むと、血行が良くなって体中に血が巡りますそれに伴い歯茎の血流も良くなります😁

ですが、その際歯肉炎や歯周炎などの炎症が起きている場合、血流が良くなるにつれて神経を刺激して激しく痛みます😱

そのとき歯肉炎や歯周炎など炎症が起きている部分では、血流が良くなるにつれて神経を刺激して激しく痛みます。

炎症が起きているときには出血をしたり、歯がグラグラと動くなどの症状がでてきますから、

そういったことを自覚したならばアルコールの入っていないソフトドリンクだけを飲んでおきましょう🥤

そして炎症は放置していてもなかなか治りません。

もし症状が進行すれば歯を失う危険もありますから、市販されている薬を使って炎症を鎮めたり、

歯科医院で治療することをおすすめします👨🏻‍⚕️🦷✨

 

 

InstagramTwitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀すきっ歯

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

今回は「すきっ歯」についてお話します👄

 

すきっ歯は別名空隙歯列(くうげきしれつ)と呼び、

上の前歯の真ん中に隙間があることを

正中離開(せいちゅうりかい)と呼びます💡

 

 

【すきっ歯になる原因】

🦷生えてきた歯が小さかったり形が悪い

🦷頬杖の癖がある

🦷舌を前歯の裏に押し付ける癖がある

🦷指しゃぶり

🦷うつ伏せや横向きで寝る(いつも決まった姿勢での就寝)

🦷歯の大きさに対して顎が大きい・小さいなど歯と顎のバランスが悪い

 

などなど、原因は様々です😵💦

 

 

【すきっ歯によるデメリット】

💫見た目や印象が悪くなる

💫発音障害

💫むし歯や歯周病のリスクが高まる

 

 

▼すきっ歯は国によって印象が変わります❕

①日本

古くから歯の隙間から幸せが逃げると言われており、

少しネガティブなイメージが強いかもしれません😱

 

②フランス

歯の隙間から幸せが入る幸運の歯とされています✨

 

③オーストラリア

富の表れと言われています🌟

八重歯などもそうですが、「すきっ歯」も

国によって持たれる印象が違うのは興味深いですよね😊

 

 

【すきっ歯の補綴物による治療法】

補綴物とは詰め物や被せ物などの人工物のことで、

金属・セラミック・ジルコニアなどの種類があります👍🏻

比較的短期間での治療というのがメリットですが、

歯を削ったり変色のリスクがあるのがデメリットです😥

 

 

【すきっ歯の矯正による治療法】

ワイヤーによる矯正やマウスピース矯正などがありますが、

当院で扱っているのはマウスピース矯正になります✨

数本の歯並びだけを治したい方や、軽度の矯正治療にオススメで

透明なマウスピースを1日20時間程度装着する治療法になります❕

 

🦷前歯に隙間がある

このような症状の方はもちろん、

すきっ歯以外にも……☟

 

🦷前歯がねじれている

🦷前歯の咬み合わせが悪い

🦷痛みの少ない方法で治療したい

🦷金属アレルギーの方

🦷通院時間があまりとれない

 

上記のようなお悩みをお持ちの方には

「マウスピース矯正」がオススメです(*^-^*)♪

気になるけどよくわからない…💭という方も、

この機会に是非検討されてみてください😁🌟

 

 

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗

また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております✨

是非そちらも併せてご覧ください💪🏻💙

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀歯の形はどのようにして決まる?

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さんは鏡を見て自分の歯を見た時、歯の形が気になったことはありませんか?

人によって歯の大きさや長さなどは様々で、大きい人もいれば小さい人もいて、

長い人もいれば短い人もいます。

そんな「歯の形」はいったいどのようにして決まるかご存知でしょうか?

 

実は、歯の形は「遺伝」が大きく関わってきます。

実際顔のパーツで特に親御さんに似ると言われている部分は歯の形や大きさなのです。

目や鼻などの目に見えるパーツではなく、歯の形というのは驚きですね!

ですが実際のところ家族でご来院している方で、

歯の形や大きさは親御さんとお子さんで似てるということは少なくありません。

特に前歯は遺伝が強いと言われていますので、

口元が似ているご家族は歯も似ている可能性が高いのではないかと思います。

また、歯の形が似るということは歯並び等も少なからず遺伝が関係しております。

もしご家族で歯並びが気になる方は矯正を視野に入れてみるのがオススメです。

(歯並びは顎の大きさ、小さい頃からの舌癖・指しゃぶり・口呼吸なども大きく関わってきます)

歯並びが悪いと歯磨きがしづらく、虫歯や歯周病のリスクなどが高くなりますので気を付けましょう!

歯の形は基本的に生まれ持った素敵な個性ですので、ぜひ日頃の口腔ケアをしっかりとし、

自分の歯を老後まで長く使える様心がけましょう✨

また、もし機会があればご自身の歯とご家族の歯を見比べてみるのも面白いかもしれませんね😊✨

 

何か口腔内で気になる事や悩みがある方は、是非一度当院まで足を運んで下さると幸いです😌

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀デンタルフロスの種類

こんにちは、清瀬いんどう歯科の町田です!(^^)!

皆さんはデンタルフロスをお使いですか?

毎日歯ブラシで歯を磨いていても、どうしても歯と歯の間には歯垢が残ってしまいます😣

そういった時はデンタルフロスが有効的です✨

歯と歯の間に入れて上下に動かし、狭い歯の隙間を磨くことができます🥳👍🏻

今回はそんなデンタルフロスの種類についてご説明させていただきます。

 

🌟ワックス

●あり…デンタルフロス初心者の方、詰め物や被せ物がある方にオススメです☆彡

ワックスのおかげで滑りやすく簡単に使うことができます🎵

●なし…アンワックスタイプとも呼ばれています。

何もコーティングされていない為滑りは悪いのですが、実はその分汚れが糸につきやすいんです🥰

歯と歯の間の汚れをきれいに取り除くことができます✨

 

🌟形状

●持ち手つきタイプ

持ち手のあるホルダータイプのフロスは歯ブラシと同じ感覚で使うことができます💡

ですので、デンタルフロスをはじめて使用する方にもオススメです💫

また商品によっては持ち手の下部がようじになっているものもあり、一石二鳥で使えるメリットもあります。

前歯には「F字型」、奥歯には「Y字型」を使うと、より効果的に歯間の汚れを取り除けます🎵

 

Y字型                  F字型

●糸巻きタイプ

ケールから取り出した糸を両指に巻き付け歯間を磨きます。

使い捨てのタイプで、常に新しい糸で歯間を磨けるのでとても衛生的です✨

歯茎の奥まで深く糸を挿し込めるため、しっかり歯間の歯垢を取り除くのに適しています😊

また、ケース内には40~50mの糸が使われており、1度買えば100回も使えたりとコストパフォーマンスも優秀です🥰

ですが、デンタルフロスを初めて使うという場合、糸を指に巻き付けて使用する方法だと難しい場合があります😥

そういった不安のある方は、先程ご紹介したホルダータイプを使ってみるといいかもしれません💡

 

🌟ブリッジ用のフロス

歯と歯を繋げるブリッジがある場合、その歯間にはフロスを通すことができません。

そのかわり、ブリッジのダミーの歯と歯肉の間をフロスでお掃除することができます😁

ブリッジ用のフロスはスーパーフロスと言い、横から差し入れてダミーの歯の下をくぐらせることで

汚れを取り除くことができます✨

スーパーフロスはブリッジの他にもインプラントや矯正器具の入った箇所を磨くことができます🦷✨

 

いかがでしたか?

自分に合ったデンタルフロスを見つけて、なるべくきちんと歯垢を除去できるといいですね🦷

 

InstagramTwitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀歴史上人物の口内環境⑥

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

 

今回は初代アメリカ大統領である、

ジョージ・ワシントンのお口事情についてです🦷

ジョージ・ワシントンは独立戦争において

イギリスからアメリカの独立を勝ち取り、

アメリカ合衆国建国の父と称えられています✨

 

ジョージ・ワシントンにちなんで

つけられた名前はいくつかあり…☟

アメリカ合衆国の首都であるワシントンD.Cや、

ワシントン州の州名もジョージ・ワシントンに由来しており

大統領の名前がつけられた唯一の州です👍🏻🌟

 

そんなジョージ・ワシントンは

1ドル紙幣に描かれている肖像が有名ですが、

この肖像をじっくり見てみると口元が少し気になります💭

 

実はこの時ジョージ・ワシントンの歯は1本も残っておらず、

総入れ歯を入れていましたが、ジョージ・ワシントンの入れ歯は特徴的で、

スプリングで跳ね上げるタイプのものでした😵💦

 

そのため歯を食いしばっていないと入れ歯がお口から飛び出してしまうこともあり

1ドル紙幣の肖像ではお口をしっかり閉じている姿が描かれています💵

 

また、ジョージ・ワシントンは28歳という若さで部分入れ歯を使い始め、

動物の歯や人間の歯を並べたものを使用し、重さは約1.3㎏あったそうです❕

■

 

 

歯が失われた部位を補う治療の一つとして入れ歯がありますが、

現在では入れ歯の種類も多く、当院でも1人1人に合った入れ歯を

ご提案させていただいております💡(※当院での入れ歯は自由診療のみ)

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🐰💙

 

また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております✨

是非そちらも併せてご覧ください😁💕

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀親知らずが原因で起こる喉の痛み

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さんは親知らずの周辺の歯茎等が炎症を起こした時、

喉の辺りまで腫れや炎症が広がってしまう恐れがあることをご存知ですか?

喉の痛み以外の風邪の症状が特にない、

風邪薬を飲んでも中々喉の腫れが引かない、

のどの痛みに困っている方でそんな方がいる場合はもしかしたら親知らずが原因かもしれません😣

 

親知らずの周辺の組織が炎症を起こし、腫れや痛みを伴う症状のことを智歯周囲炎(ちししゅういえん)と言います。

この智歯周囲炎は親知らずと歯茎の間にある歯周ポケットに細菌が溜まり、

細菌が繁殖することによって腫れや痛みが引き起こされます。

そして細菌がどんどん繁殖し、

親知らず周辺だけではなく酷い場合は喉の奥まで腫れが広がることもあるのです😖

 

その場合、風邪でもないのに喉に痛みが生じますので、

もちろん市販の風邪薬では症状が良くなることはありません✖

痛み止め、鎮痛剤効果のある薬であれば一時的に腫れが治まることもありますが、根本的な治療にはなりません。

根本的な治療としましては、歯科に足を運び歯科医師の判断の元、

抗生物質を飲み炎症を抑え、場合によっては親知らずの抜歯が必要です。

親知らずの抜歯後は痛みが7~10日前後出やすい為、

大事な試験の日や旅行などの日は避けるのがオススメです!

もし親知らずが原因でのどの痛みでお困りの場合は、

できるだけ早く歯科にご相談し適切な処置をしてもらいましょう❕

当院でも親知らずの抜歯はおkなっている為、是非お困りの方は当院までご相談下さい😌

(難しい親知らずの抜歯の場合は別の病院に紹介状を書く場合もございますのでご了承ください💦)

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

医院外観