こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)
今回は漢字の「歯」を含む四字熟語をご紹介します
歯亡舌存(しぼうぜっそん)
意味:歯は堅くて強いが、やがて抜けてしまう。
しかし柔らかい舌は変わりなく機能が働くということから
堅くて強いものは早く滅び、柔軟なものの方が生き残ることの例えです
唇歯輔車(しんしほしゃ)
意味:唇と歯、頬骨と顎の骨のように密接な関係ということから
お互いが助け合うことで成り立つ、持ちつ持たれつの関係を指します
歯牙春色(しがしゅんしょく)
意味:ほがらかに大笑いするという意味で、
春を迎える晴れやかな正月如く、歯が輝くほどに
笑みを浮かべる様子を表しています
頭童歯豁(とうどうしかつ)
意味:頭童は子供の坊主頭のことで、転じて頭髪が
薄くなった頭の例えです。歯豁は歯が抜けて
隙間が多くなることを意味していて、
お年寄りの様子や年老いていくことを指します
切歯扼腕(せっしやくわん)
意味:歯を食いしばり、ひどく悔しがったり怒ったりすること
持粱歯肥(じりょうしひ)
意味:ご馳走を食べること
または、良い食事ができる身分になること
“持梁”はご馳走が盛られている食器を手に持つこと、
“歯肥”は肥えた肉を噛むことです
共為唇歯(きょういしんし)
意味:お互いが助け合うことによって成り立つ関係のことで、
唇と歯のように互いに支え合う関係のこと
漢字の「歯」を含む四字熟語いかがだったでしょうか
お口のことで何か気になることがありましたら
お気軽にご質問ください(*^-^*)
InstagramTwitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/