こんにちは🎵清瀬いんどう歯科の板垣です(・ω・)ノ
皆さんは自分が何歳から歯磨き粉を使っていたか覚えていますか?
子供の頃は甘くておいしい味の歯磨き粉を使って、だんだん大人と同じものに変えていった方も多いのではないでしょうか?
ほとんどの方が、このように物心ついた頃から身近にあったと思います🦷
ですが、赤ちゃんはまだうがいができないため生えたての乳歯に歯磨き粉を使うのは難しいです。
実際に何歳からを目安に歯磨き粉を使ったらいいのでしょうか?
今日はそのお話をしていきます👶🏻🍼
結論からお話すると、歯磨き粉はブクブクうがいが上手にできる3歳くらいになってからが好ましいです😊
それより前は歯磨き粉をうがいで吐き出すことが出来ないため、ガーゼで拭ったりお水をつけて歯ブラシでこすりましょう✨
市販で売っている歯磨き粉のほとんどにフッ素という虫歯予防の成分が入っていますので、なるべく適正年齢になったら使っていきたいですね💡
ただし、子供の場合は唾液の分泌量がすごく多いため、研磨剤や発泡剤が入っている歯磨き粉を使うとすぐにお口の中が泡だらけになってしまいます。
そうするとすぐにうがいをしたくなり、歯磨きの時間が不十分なんてことも…
なので少量ずつ、慣れていきましょう👍
使用量の目安としては、3~5歳は5mm以下、6~4歳は1cmくらい、15歳以上は2cm程度となっています!
歯磨き粉はまだ使えないけど虫歯が心配…なんて方は泡が出ないジェル状のフッ素を塗ってあげるのもおすすめです🐱👌
虫歯予防は早めからが肝心!
正しくケア用品を使って虫歯ゼロを目指しましょう👄
Instagram📱Twitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/