こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)
肉食恐竜の歯化石には、大きく分けて2種類のタイプが
あるのはご存知でしょうか❔(*^-^*)♪
1つは、真っ直ぐ伸びたタケノコタイプ、
もう1つは鋭くカーブした平たいナイフタイプです❕
同じ肉食恐竜で、なぜこのような違いがあるのか…💭
それは「食性」にあります❗
【タケノコタイプ】
タケノコタイプの歯の代表格であるスピノサウルスは、
主に魚食性だったという説があります🐟
活発に動き回る魚を逃がさないようにするには、
噛むと同時に「ホールド」することができる歯のほうが
都合が良かったというわけです🙋🏻♀️
また、スピノサウルスはワニのように長い顎に
無数の歯を備えていました🦷
【ナイフタイプ】
ナイフタイプの歯をもつ代表格カルカロドントサウルスや、
その他ナイフタイプの歯をもつ恐竜は、
その鋭い切れ味で噛みつくと同時に肉を切り裂き、
獲物を大量出血させ時間の経過とともに出血死させたという説があります😱
【タケノコタイプとナイフタイプの中間の歯をもつ恐竜】
これは皆さんご存知のティラノサウルス・レックスです🦖
ティラノサウルス・レックスは、その体格から
“最強の恐竜”として知られています✨
体格は全長だけならばスピノサウルスやカルカロドントサウルス、
ギガノトサウルスなどと同等か、やや小さいくらいと言われていますが、
なぜティラノサウルス・レックスが最強と称されるのでしょうか❓🤔
それは…歯の形状と大きさに鍵があります💪🏻
歯茎から外に出ている部分だけでもロングカーブ計測で14㎝、
根元の断面はほぼ円の形をしいて、歯の稜線には
鋭いセレーション(ギザギザの部分)を備えています☝🏻
これはまさしく、タケノコタイプとナイフタイプの
両方の特徴を備えていると言えます💡
【恐竜のむし歯】
恐竜にもむし歯があった可能性は高いですが、
はっきりした証拠は見つかっていません🌀
一方で、狩りや闘争などの際に歯が折れたり
欠けたりした部分は発見されており、
歯が傷つくことがあったことは確かなようです😎
しかし、悪くなった歯があってもすぐに新しい歯が生えてくるという
特徴を持つ恐竜は歯に関してあまり困らなかったと思われます🦕
【鳥の歯】
現世にいる鳥は恐竜から進化したと言われていますが、
歯も恐竜と似ているのでしょうか…❔😼
実は現世の鳥は歯を持っていなく、
その代わりに硬いくちばしを持っています🐦
このくちばしで獲物をつついて殺し丸呑みにします💦
鳥は硬いくちばしで肉を食いちぎり丸呑みにするため、
咀嚼用の歯は必要ないのです👍🏻
【人間の歯】
人間の歯の数は乳歯が20本、永久歯が28~32本です👶🏻
【食べること以外の歯の大事な役割】
食事やおやつの時に、食べ物を細かく噛み砕いて
消化しやすくする役割はもちろん…☟
*発音を助ける
*表情を作る
*体の姿勢やバランスを保つ
*ものを噛むことで脳に刺激を与える
など、私たちの毎日の暮らしに不可欠な役割も担っています🌟
今回は肉食恐竜の歯と人間の歯についてお話しました✌🏻
同じ恐竜でも歯の形に違いがあるのは面白いですよね😁
お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗
Instagram📱Twitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/