こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)
今回は歯科クイズです
Q1.次のお菓子を虫歯になりやすい順に並べてください
①飴
②お煎餅
③マシュマロ
A1.正解は①飴→②お煎餅
→③マシュマロの順です
①飴は長時間お口の中にあり、虫歯の原因である糖を
供給し続けるため、虫歯になりやすいです
②お煎餅は糖分こそ少ないですが、歯と歯の間や
奥歯の噛む面に詰まり、長時間お口の中に残ります
すると、お口の中の細菌により分解されて糖になり、
結局虫歯の原因になります
しょっぱいお菓子も要注意です
③マシュマロはすごく甘いですが、食べた後はあまり口に残りません
なので、3つの中では1番虫歯になりにくいといえます
いずれも、虫歯の原因には 「お口の中に留まる時間」が重要です
おやつ選びのポイントの参考にしてみてください
Q2.歯周病は感染する病気でしょうか?
①感染する
②感染しない
③犬や猫からは感染しない
A2.正解は①の感染するです
歯周病菌はペットボトルの飲み回しや
同じ箸やスプーンなどを使うことで家族や友達から感染します
また、犬や猫にお口を舐められても感染します
Q3.次の文で、正しければ〇を誤っていればで答えてください
【】うがいがしにくい乳幼児や高齢者は歯磨き剤を使わない方が良い
【】歯周病で歯が抜けることがある
【】歯はしっかり根ができてから生えてくる
【】歯には血管が通っている
A3.正解は・〇・
・〇です
【】うがいできなくても使用できる泡状や液状や
ジェル状の歯みがき剤がありますので、
乳幼児は丈夫な歯を育てるために、また高齢者は歯の根元にできる虫歯予防に
フッ化物配合の歯みがき剤が効果的です
【〇】歯周病は歯肉や歯を支えている骨などの病気で、
細菌に引き起こされる感染症です
歯肉が赤く腫れたり、歯磨きで血が出たり、
最後には骨が溶け、歯が抜け落ちてしまいます
【】生えたての歯の根は完全には出来上がっていません
個人差はありますが、歯の根が完成するまでに2~3年かかります
【〇】歯や歯茎にも栄養が必要なので
歯の中心部分の歯髄に神経と血管が通っています
InstagramTwitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/