こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)
昨日、4月18日は『よ(4)い(1)歯(8)の日』でした😊
『よい歯の日』は日本歯科医師会が80歳になっても
20本以上の歯を保とうと始めた8020運動の一環で、
1993年(平成5年)に制定した記念日です💡
歯が健康な人の総合医療費の平均は、
悪い人のほぼ半分になりつつあります💭
歯の健康が生活習慣病を改善し、
しかも医療費全体を抑える可能性があるといわれています❕
身体全体の健康と密接に関わるお口の健康…🦷
新学期・新生活、何かと新しいことが始まる春を
素敵な笑顔で過ごすために、
口腔ケアを今一度見直してみませんか❔😁✨
【よい歯とは】
むし歯のないキレイな歯が最低条件です👍🏻
近年、子供(小学生)のむし歯は減少傾向ですが、
思春期以降に増加しています❗❗❗😈
そして子供によっては2歳で多くの
むし歯がある子もまだまだいます😨
そんな幼児期のむし歯は親次第といわれています😣
家庭での食生活を始め、生活習慣で
お口の中に大きな差が生まれます💥💥
1本もむし歯のない子、かたやむし歯がいっぱいできて
治療が大変な場合など…👶🏻🍼
幼児期は無理に削っての治療はできるだけ避けたいので、
基本的には進行しないように予防処置を行い、
なんとか上手にできる時期まで「ウィーン」と
歯を削るのを延ばすこともあります(>_<)💦
将来、歯で苦労するかどうかは子供の時に決まります🥺
天然歯に勝るものはないので、
これをきっかけに意識してみてください(*^-^*)♥
お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗
清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております🥤
是非そちらも併せてご覧ください😁💙
Instagram📱Twitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/