こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)
今回は歯にまつわる不思議でユニークな
文化や風習をご紹介します🙋🏻♀️💡
【日本】
🦷抜けた乳歯は上の歯は地面へ、下の歯は屋根へ
こちらは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか❔😁
地面に投げる・屋根に投げるという行為が、
「丈夫な歯が真っ直ぐ生えていますように」という
願掛け的な意味があります👍🏻
また、地域によっては歯を投げながら
「ネズミの歯と取り替えてください」
と唱えるところもあるそうです😊
【アメリカ・イギリス】
🦷トゥース・フェアリー(歯の妖精)
抜けた乳歯を枕の下に置いて寝ると、
夜中に「歯の妖精」がやってきて、お金やプレゼントと
交換してくれるという可愛らしい風習です🎁
これは子供の成長を祝う儀式の一環として根付いていて、
金額や贈り物は家庭によって様々です💰
【フランス・スペイン・メキシコ】
🦷歯の妖精はネズミ❕
フランスやスペインやメキシコでは、
アメリカの歯の妖精と違い小さなネズミがやって来ます🐭
何故ネズミかというと…☟
ネズミは歯がずっと伸び続ける生き物です☝🏻
そのため、「歯が強くなるように」
「新しい歯が健康でいられるように」
という願いが込められています💫
【エジプト・中東の一部】
🦷太陽に向かって投げる🌞
抜けた歯を太陽に向かって投げ、
「新しい歯をちょうだい❕」と願うそうです✨
これは太陽の神が新しい歯を与えてくれるという信仰からです✌🏻
様々な国の歯にまつわる文化や風習いかがだったでしょうか❔😁💭
国ごとの違いを見ると、その国の価値観や
歴史が見えてきて面白いですよね♪♪
お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗
また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております✨
是非そちらも併せてご覧ください😆💖
Instagram📱Twitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/