こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)
毎年4月12日は何の日かご存知でしょうか❔😁
4(フォー)10(テン)2(ツー)で「フォーテンツ」
→「ホテツ」の語呂合わせから、補綴歯科の重要性を広く
知ってもらうことを目的に「補綴の日」と制定されました💡
【補綴とは❔】
歯科治療における補綴とは失った歯の機能を
回復するための治療です🦷
歯が欠けたり失ったりした場合に、
その部分を「詰め物」や「被せ物」や「入れ歯」
または「インプラント」などの人工物によって歯を補います❕
補綴には様々な種類があり、素材によっては保険診療適用のもや
自由診療となるものがあります(/・ω・)/✨
いずれもメリット・デメリットございますので、
ご自身の歯に合ったものをお選びください☝🏻😉
さて、4月12日は「補綴の日」とお話しましたが、他にも…☟
🍞パンの記念日=1842年に日本で初めてパンが焼かれた日
🚀世界宇宙飛行の日=1961年に世界初の有人宇宙衛星船が打ち上げられた日
などがあり、また国分寺市では、1930年4月12日に
日本で初のペンシルロケット水平発射実験を行ったことにちなみ
「国分寺ペンシルロケット記念日」が制定されています🌟
このように4月12日だけでも記念日が沢山あります👍🏻
みなさんも、お口や歯に関する記念日はもちろん、
ご自身の生まれた日が何の日か調べてみてはいかがでしょうか😁💭💡
お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗
また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております✨
是非そちらも併せてご覧ください😆💖
Instagram📱Twitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/