こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪
小学三年生で日本の小学生が誰しもが習う「歯」という漢字、
皆さんはこの「歯」の漢字の由来についてご存知でしょうか?
「米」という漢字が囲われているから、お米が関係あるかと思いませんか?😳
実は、「歯」は、元々「齒」と言う旧漢字を使用していました。
これをばらすと「止」という字の下に「口の中に存在する歯を表す象形文字」がくっ付いていて、
これが常用字となったものが、現在の字であるとされています。
ですので実は「歯」の漢字の「米」の部分はお米とは関係ないのです!😲
「立ち止まる足」の象形と「は」の象形から食物をくわえ
とどめる上下の「は」を意味する「歯」という漢字が成り立ったんです💡
私も調べるまでは知らなかったので、驚きました!
小学生で誰しもが基本的な漢字は習うものではありますが、
由来となると大人でも分からないことも多いかと思います。
漢字は調べれば調べるほど奥が深く面白いですね✨
歯の痛みや歯周病、口臭、着色汚れなどお口のことで何かお悩み、気になることがありましたら
是非当院までお気軽にご相談ください😊
ご予約はお電話、またはWEBからお取りすることが可能です。
※WEBからのご予約は初めて当院にご来院される方、または定期検診・クリーニングの予約のみとなります。
※再診の方で治療ご希望の方はお電話でのご予約をお願いします。
患者さんのお悩みに寄り添って治療を進めていきますので、歯医者が苦手な方も安心してお越しください。
スタッフ一同心よりお待ちしております!
Instagram📱Twitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/