こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪
皆さんは「自分の前歯が前よりも透けているかも…?」と感じたことはございませんか?
実はそのような悩みを持っている方は少なくはありません。
この歯が透ける原因として考えられるのは主に2つあります。
1つ目はエナメル質が薄くなってしまい透けて見える様になってしまう「エナメル形質不全」。
2つ目は酸によって歯が溶けてしまう「酸蝕歯」です。
【エナメル形質不全】とは、歯の表面を覆うエナメル質がきちんと形成されず、
エナメル質が薄くなっている状態のことを言います。
こちらの要因は遺伝や栄養不足、薬の副作用などが挙げられます。
上記が原因で軽度の場合は、フッ素を塗布して歯質を強化することで改善する場合がございます。
重度の場合は歯を全体的に削り、被せ物をして治す方法となります。
二つ目の【酸蝕歯】とは、歯の表面を覆うエナメル質が酸によって溶けてしまう現象のことを言います。
酸蝕歯が原因で溶けたエナメル質は自然には戻ることはありません。
その為、悪化しないように対策をする、もしくは被せ物をして治す方法となります。
対策としましては、炭酸飲料や柑橘系飲料を多量摂取しない、
酸を含む飲食物を長時間口に入れ続けないことが挙げられます。
もし前歯が透けていることを気にしている方は先ずは上記の
【エナメル形質不全】や【酸蝕歯】ではないか疑いましょう。
また、もし気になる方当院までお気軽にご相談下さい!
一度患者さんの歯の状態を確認し、適切な歯の治療方法を提案し患者さんが納得した上で
治療を進めさせていただきます😊
スタッフ一同心よりお待ちしております♪
Instagram📱Twitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/