こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪
皆さんは日々の歯磨きをしっかり行っていますか?
基本的には食後に毎回磨いた方が良いと言われておりますが、
最低でも夜寝る前の歯磨きは必ず毎日行わなければいけません😌
では、そんな毎日行う歯磨きですが、
皆さんは【歯ブラシにかけるブラッシングの圧】について考えたことはありますか?
実はこのブラッシングの圧は毎日の歯磨きにとって凄く大切なポイントなのです!
具体的に言うと、歯磨きの圧は【150gから200g程度の力で毛先が広がらない程度に磨く】
のが正しいやり方と言われております。
強すぎるのもいけませんが、この力以下だと圧が弱すぎてしっかりと汚れが取れません😥
また、力を入れすぎてしまうと以下のように様々なデメリットが起こってしまいます。
・歯肉が下がる。
・歯質が削られる
・知覚過敏(冷たいもので沁みる症状が引き起こる)
新品の歯ブラシを使用して、2~3週間程度で毛が広がってしまう方は
ブラッシング圧が強い可能性がありますので注意して下さい😱
また、力が強い方は「かため」の歯ブラシではなく「やわらかめ」の歯ブラシを使用するのもオススメです!
力が強い方が「かため」の歯ブラシを使用すると、余計に資質が削られやすくなるので、
「かため」の歯ブラシは避ける様にしてください😖
皆さんも自分のブラッシング圧を見直し、正しい歯磨きをしましょう!
もし自分の歯磨きの仕方に不安がある方は、是非一度歯科に足を運び
定期検診で受診してみて下さい。
定期検診では、歯科衛生士や先生から正しい歯ブラシの仕方を教わることができます。
もし不安な方は是非歯科衛生士や先生にご相談してみて下さい😊
Instagram📱Twitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/