清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

🍀顎が痛いときにやってはいけないこと

 

こんにちは🎵清瀬いんどう歯科の板垣です🐯🌟

みなさんは顎が痛くなったり、お口が開きにくくなったことはありますか?

ちなみに私は幼い頃から顎関節症なので、ストレスや疲れがたまるとしょっちゅうそのような症状が出ます😑

慢性化して慣れてしまっている人もいれば、いきなり症状が出てびっくりしてしまう人もいます💡

こういう時はどうしたらいいのでしょうか?

今日は顎が痛いときにやってはいけないNG行動についてお話していきます👻

 

ピストルポーズのイラスト(女性)

 

まず、顎関節症の症状として、

☑️口の開閉時の違和感や痛み ☑️顎を動かしたときの異音 ☑️口の開きにくさ

などの症状があげられます☝🏻

 

そしてこれらの原因として、無意識のうちに上下の歯を接触させてしまうTCH(上下歯列接触癖)や

噛み合わせの異常・歯ぎしりや食いしばりの癖などがあります😈

症状がある状態で間違った対処法をとってしまうと悪化する原因にも・・・😱💔

 

歯が接触していたら離すように意識する、歯ぎしり食いしばりなどの自覚症状がある場合は

夜間用のマウスピースを作るなど、悪くなる前にできることはあります✨

 

マウスピース型のリテーナーのイラスト

それでも顎が痛くなってしまった場合、やっていけないことをご紹介します👀

🆖固い食べ物を噛む → 痛いときに負担をかけてしまうと悪化の原因に⚡

🆖自己流のストレッチや治療をする → 必ず医師の指示に従った治療をしましょう!市販のマウスピースも✖

🆖無理な口の開口 → 大きなあくびをしたり、わざと音を鳴らすように開けるのは余分な負荷をかけることになります😱

🆖悪い姿勢を続ける → 頬杖は顎に負担がかかります。またスマホやパソコンを見るときは姿勢に気を付けましょう☝🏻

 

 

いかがでしたか?

顎が痛くなってしまった時は、まず自己判断をせず顎に負担をかけないようにするのが最優先です🐰

顎関節症は歯科で見ることができますので何かありましたらぜひご相談ください🌈

最後までお読みいただきありがとうございました🥰

 

 

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

医院外観