清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

🍀歯を補う方法~入れ歯編~

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

 

歯を補う方法は他に全部で3種類ありますが、

そのうちの1つが「入れ歯」です👵🏻👴🏻

 

「入れ歯」という言葉は聞いたことがある方も多いかと思います❕

そんな入れ歯は別名「義歯」とも呼びます💡

 

当院での入れ歯作製は自由診療のもののみになりますが、

入れ歯自体にもいくつか種類があるのでご紹介します😉✨

入れ歯を外したお爺さんのイラスト

 

 

【バネのある入れ歯】

 

部分入れ歯は隣の歯にバネを引っ掛けて入れ歯を安定させます👍🏻

そのバネを掛ける土台となる歯に負担がかかってしまうことから

健康な歯の寿命を縮めてしまう可能性があります😱

 

また、大きくお口を開けた時などはバネの部分が

目立ってしまうというデメリットがありますが、

入れ歯の安定、そして他の入れ歯に比べると

費用は比較的安価というメリットがあります☝🏻

 

 

【バネのない入れ歯】

 

こちらは金具を使っていないので歯に優しく、

金属アレルギーの方も安心してお使いいただけます🦷

 

また、金具がないのでお口を開けた時に

目立ってしまうという心配もなく、

バネのあるタイプに比べてフィット感があり自然です😁

 

 

【総入れ歯】

 

床と呼ばれる入れ歯の土台部分が

プラスチック製なのが一般的です👍🏻

強度を出すためにプラスチックを分厚く作るので、

装着時に違和感があり、慣れるまで時間がかかります⌛

 

 

【金属で出来た入れ歯】

 

床と呼ばれる土台部分が金属でできています❗

装着時の違和感か軽減され、

プラスチック製のものと比べると食事もしやすく、

熱の伝わりが良いため美味しく食事が楽しめます🍲

 

 

【マグネット義歯】

 

 

あまりご存知の方は少ないかもしれませんが

マグネット義歯と呼ばれるものがあります💭✨

 

残っている自分の歯やインプラントに磁石を取り付け、

入れ歯側にも小さい磁石を取り付けます❕

 

入れ歯を磁石でピッタリくっつけるので、

留め具もなく見た目も綺麗なのが特徴です☺️

歯医者の建物のイラスト

 

入れ歯を検討している方はもちろん、

話を聞いてみたいという方はお気軽にお声掛け下さい😉🌟

 

 

清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております🍔

是非そちらも併せてご覧ください🦄💙

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

医院外観