こんにちは清瀬いんどう歯科の板垣です
以前、日本とアメリカの歯科事情の違いについてお話ししましたが、
私たちが思っている以上に国によってギャップがあります
今日は「八重歯」に注目して、日本と海外の違いについてお話していきます
みなさんは八重歯と聞くと、どんなイメージを持ちますか?
小動物っぽい
笑顔が親しみやすく、かわいい
アイドルや、アニメなどのキャラクターのチャームポイントになっている
愛嬌がある
など、日本人にとっては前向きなイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか
八重歯とは、上に生えている犬歯が出っ張っていたり、とがって見えることを言いますね
歯科医学的には乱杭歯、上顎犬歯の低位唇側転移、添歯、押歯、鬼歯などと呼ばれ、
歯の生えている位置が異常な状態のことを言います
ですが矯正治療が身近になった現代でも、形成手術を受けたり、つけ八重歯などをつける方がいるほど
まだまだ「八重歯はカワイイ」という認識が日本にはあります
一方、海外での八重歯のイメージはというと
Vampire teeth(ドラキュラの歯)、 Devil’s teeth(悪魔の歯)などと言われており、
宗教的な考えからも印象が悪いとされています
たしかに、ドラキュラや悪魔は昔から八重歯がありますね!
なので海外では、八重歯に限らず歯並びが悪いと積極的に矯正をするんだそうです
また、八重歯があると歯磨きがしづらく汚れがたまりやすいため、虫歯や歯周病になりやすかったり
唇に当たって口内炎ができる原因になったりします
日本ではチャームポイントとして捉えられることの多い八重歯、いかがですか?
国によって、人によって、感じ方は人それぞれ
みなさんがお口の中に興味を持つきっかけになったら幸いです
良ければご自身のお口の中をよく観察してみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました
InstagramTwitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/