こんにつは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪
皆さんは自分の噛み合わせで気になるところはございませんか?
今回は噛み合わせが悪いとどのようなデメリットがあるのかについてお話したいと思います。
先ず、噛み合わせが悪いと言われてもどうような噛み合わせなら悪いのか?と思うのではないでしょうか。
まずはその2つから紹介させていただきます😌
嚙み合わせがいい状態
◎噛む時に多くの歯にバランスよく力がかかる
◎上と下の歯の山がしっかりと噛み合う
◎歯列が綺麗な半円形になっている
噛み合わせが悪い状態とは
✖咬合面がガタガタしている
✖食事中や食後にあごに違和感を感じる
✖上下の歯の接触部位が少ない
✖変な場所がぶつかり、下あごがスムーズに動かない
タイトルにもあるように噛み合わせが悪いとどのようなデメリットが起きてしまうと思いますか?
噛み合わせのバランスが悪いと、特定の歯に負荷がかかっていまい、
負荷がかかることによって次のことが起こり得ます。
【歯の表面のエナメル質が摩耗→象牙質が露出】
上記が原因で「虫歯、知覚過敏になりやすくなる」「咀嚼能率の低下」などがデメリットとして挙げられます。
また、いつも同じ歯にばかり負荷がかかるとその場所の歯槽骨の破壊が早く進んでしまいます。
その他にも普段から噛み合わせを悪くする習慣になっていることが皆様にもあるかもしれません💦
例えば口呼吸をしていたり、指しゃぶりや唇を噛む、頬杖をする癖がある
などこのような癖があったら早めに治すのが適切です。
分からないことやご相談などございましたら、お気軽に当院にお越しください😊
Instagram📱Twitter @kiyose_indo
https://www.instagram.com/kiyose_indo/