清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

🍀ダラダラ食べのデメリットについて

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さんは【ダラダラ食べ】という言葉をご存知ですか?

ダラダラ食べというのは時間を気にせずに、

ご飯やおやつを長時間ゆっくり食べ続ける行為のことを指します。

このダラダラ食べは【むし歯】の原因となります(>_<)

 

何故ダラダラ食べは虫歯の原因になるのでしょうか?

それはお口の中が酸性の状態にになり、その状態が長時間続くことが原因です😭

お口の中は普段の食事等をしていない間は中性の状態です。

しかし、何かを飲んだり食べたりするとお口の中は酸性の状態に変わります。

歯は酸によって溶けてしまう性質を持っており、

お口の中が長時間、酸の状態のままであり続けるとその時間だけ虫歯のリスクは上がるのです😣

 

また、ダラダラ食べは満腹感が得られづらい為、肥満の原因にもなります。

ダラダラ食べは、その名の通り食事をダラダラじかんをかけて食べている為、

食事を集中して食べる時と比べて満腹中枢が刺激されにくいと言われております💦

その為、中々満腹感が得られず余計なカロリーを摂取してしまい、結果的に肥満に繋がります。

そしてダラダラ食べは食事のリズムも乱す為、間食なども増えてしまう傾向があるのです。

ダラダラ食べを防ぐには、しっかりと食事に集中することが大切です!

テレビを見ながら、スマホなどの携帯電話をいじりながらの食事はダラダラ食べの原因の一つです😣

皆さんも食事をする時はながら食べはやめて食事に集中し、

むし歯や肥満に気を付け、毎日健康的な食事を心がけましょう!

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀早食いに潜む危険

こんにちは🎵清瀬いんどう歯科の板垣です🌟

みなさんは、食べる速度を気にしたことがありますか?

人によって食べるのが早い人、遅い人、さまざまかと思います👍🏻

(ちなみに私は比較的早食いです🤤)

 

今日は、早食いに潜む危険についてお話していきます!

 

食事をしている女の子のイラスト

 

突然ですが、みなさんはゆっくり食事に集中する時間を取れていますか?😉

忙しい方が多い現代、仕事の合間などで急いで食べなければならなかったり、

趣味などに費やす時間を作るためにパパっと済むような食事を選ぶ方も多いのではないでしょうか?

そういった生活の背景から、最近は食事時間が短くなっている傾向にあると言われています⏰

 

早食いとは = 飲み込むまでの時間が短い = 噛む回数が少ない

ということを意味します☝🏻

そして、噛む回数が少ないことは、お口の中や身体に大きなデメリットがあります👿🌧️

 

早食いのイラスト

 

早食いのデメリット①【虫歯や歯周病になりやすくなる】

ものを嚙む回数が少ないと、唾液の分泌量は減少します。

唾液には、抗菌作用や、お口の中の細菌や食べかすなどを洗い流してくれる自浄作用があります✨

ですが、分泌量が減少することによりこれらの作用が弱まり、虫歯や歯周病のリスクが上がってしまいます😢

 

早食いのデメリット②【胃腸に負担がかかる】

唾液には、デンプンを分解して消化吸収を助けるアミラーゼという消化酵素が含まれています🍙

分泌量が減少することでこの働きが弱くなると、胃腸は消化吸収をするためにより多く働く必要があります。

よって、胃腸に大きな負担がかかります😱

 

早食いのデメリット③【肥満になりやすくなる】

よく噛むことによって満腹中枢が刺激され、満腹感を得られます🤤💓

ですが早食いの場合は、満腹感を得るのに時間がかかるため、食べ過ぎにつながり

肥満のリスクを高めてしまうこともあります🐷

 

 

 

ここまでで早食いにはデメリットが多いということが分かりましたね😭

早食いを改善するには、

✅ 一口あたりの噛む回数の目標を決める(目安30回~)

✅ 一口あたりの量を少なくする(箸で少しつまむ、小さめのスプーンを使用する等)

✅ 先の食べ物を飲み込んでから次のものを口に入れる

などを意識すると良いでしょう😁🙌🏻

 

 

心当たりのある方は今日から気を付けて食事してみてくださいね💡私も気を付けようと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました🌈

 

 

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀むし歯は感染症!?

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

今回はむし歯にスポットを当ててお話しようと思います😈

 

実は「むし歯は感染症」だということ、ご存知でしょうか❔💭

 

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にはむし歯の原因となる

ミュータンス菌はいなく、口移しで食べ物を食べさせたり

大人が使ったお箸で赤ちゃんに食事をさせたりすることで

お母さんやご家族からむし歯菌をもらってしまうことが多いです😵

 

お母さんやお父さん、ご家族のお口から引っ越ししてきた

むし歯の原因菌であるミュータンス菌は

食べ物のカスを分解して歯垢を作り、増えていきます💦

 

そしてミュータンス菌は増えながら同時に酸を産生し、

この酸が歯のエナメル質を溶かしてしまいます😭

 

つまり…お子様への感染を防ぐためにまずは

ご両親や周りの大人の方のお口の健康管理が大切になります💡

 

 

【お口のむし歯菌を減らすには❔】

 

◎歯磨きなどのセルフケア

◎定期的な歯医者さんでのケア

 

また、天然甘味料のキシリトールには

むし歯の発症を抑制する効果があります🌈

1日2~3回、キシリトール入りのガムや

タブレットなどを利用するのもオススメです(*^-^*)

 

とはいえ、周りの大人の方の口内管理も勿論大切ですが

お子様の口内環境もとても大切です👶🏻🍼✨

 

歯が生えてきた赤ちゃんのお口の中を綺麗にしていないと

むし歯菌が住みつく確率が高くなります❗😨💦

 

むし歯菌が赤ちゃんの歯に住みつきやすい条件は…☟

✖むし歯菌が頻繁に赤ちゃんのお口の中に入る

✖歯が生え(始め)ている

✖お口の中に食べカスがある

 

お子様の歯を守るためには、お子様・周りの大人の方も

お口のケアをしっかりとしていく必要があります😊🌟

 

しばらく歯科を受診していないという方はこれを機に

是非お口の中をチェックしにいらしてくださいね😉

 

 

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗

また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております🥤

そちらも併せてご覧ください😁💙

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀口腔内をメタルフリーに✨

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

日々色々な患者様にご来院していただいていますが、

やはり審美的な治療のご希望は、年齢性別問わず多いものです🤔!

虫歯の大きさや進行度によっては、最終的に金属での詰め物・被せ物の修復がメインになりますよね。

しかし、金属を使用することの最も大きなデメリットは、

見た目の問題だけではなく、金属アレルギーを引き起こす可能性があるということです。

 

歯に詰めたり被せたりした金属は、

時間が経つとお口の中で錆びていき、金属イオンが溶け出します😨⚡

ただ、歯科で使われている金属によるアレルギーは、必ずしもお口の中に症状が出るとは限らないんです😣

患者様ご自身がアレルギーに気づかれていないこともあります💦

 

見た目の問題だけではなく、こうしたトラブルも少なくはありません😨

では、皆さんはメタルフリーという言葉ご存知ですか?😊

 

メタルフリーとは、お口の中の治療で金属を使わずに治療をすることです。

日本の保険診療では、被せもののほとんどに金属が使用されています。

当たり前に使用されている金属ですが、こういったいくつかの問題があるのが現実です😭

最近は金属から白い詰め物・被せ物であるセラミック・ジルコニアへの再治療の希望の方も多くご来院されます☺️

ただ、セラミックやジルコニアを使用した治療は保険適用外になってしまいます。

その為、費用面では決して安くないかもしれませんが、

長い期間でみると再治療になるリスクも少なく、長期間自分の歯を使用することができます。

審美的に見ても、満足する患者さんが非常に多い為、メリットはとても多いです☺️

 

少しでもご興味があれば、是非当院までお気軽にお問合せください👩✨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀犬歯と八重歯

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

 

みなさんは犬歯八重歯の違いをご存知でしょうか❔😁💭

今回は犬歯よ八重歯の違いについてお話します🙋🏻‍♀️💡

 

 

【犬歯とは❓】

犬歯は上の歯の真ん中から数えて3番目にある、

先が尖った歯のことです🦷

 

 

【八重歯とは❓】

先が尖っている犬歯が、他の歯とずれて生えている状態のことです❕

また、犬歯に限らず他の歯がずれて生えていても八重歯と呼ばれます👍🏻

 

通常、歯に比べて顎が小さい場合などに八重歯ができやすく、

犬歯は最後に生えてくることが多いため、

他の永久歯が生え揃っていると場所がなくなり

外れた位置に生えてしまいやすいといえます😵⚡

八重歯の男の子のイラスト

 

そんな八重歯を放置すると…☟

 

✖八重歯が歯茎や口内を傷つけて口内炎になる

✖重なっている歯の部分が磨きにくくむし歯になりやすい

✖口臭の原因になる

✖噛み合わせの乱れから顎関節症のリスクが高まる

✖表情筋の働きがが低下したるみやほうれい線の原因になる

 

などのデメリットがあります(>_<)💦

 

また、犬歯が噛み合わない場所にあることで

他の歯への負担が大きくなる恐れもあります❗❗❗

 

ちなみに…犬歯は他の歯よりも寿命が長いため

将来的にも大切な歯です🦷✨

ですから八重歯(犬歯)を抜歯するよりも、

歯科矯正がオススメですよ💡

 

当院では前歯などの簡単な矯正であれば治療可能ですので、

八重歯や犬歯の状態が気になる方はもちろん、

歯科矯正を考えているという方はこれを機に是非一度

お口の中をチェックしにいらしてください🚗💨

 

 

清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております✨

そちらも併せてご覧ください😁💙

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀無糖の炭酸水も歯に悪い?

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さんは「炭酸水を飲むと歯が溶ける」という話を聞いたことはありますか?

実際この炭酸水は「無糖」であれば歯が溶けたり虫歯になったりの影響は少ないです。

 

ただし、「無糖」の炭酸水でも気を付けなければいけない点もあります😖

無糖の炭酸水でもレモンやグレープフルーツなど、

柑橘系のフレーバーが入っているものは要注意です(>_<)

炭酸水に柑橘類に含まれるクエン酸が加わると酸性度が高い飲み物になります。

酸性度が高ければ高いほど、歯は溶けやすいと言われている為、

無糖であってもクエン酸が含まれる炭酸水は歯が溶けるリスクが高い飲み物です😢

 

また、ただの炭酸水は加糖のものや柑橘類のものと比べれば酸性度は低いですが、

酸性の飲み物であることには変わりありません。

普通の水やお茶などに比べると歯が溶けるリスクは多少はあります。

特にダラダラと長い時間炭酸水を飲み続けてる状態は、

それだけお口の中に滞在する時間が長いのでオススメできません✖

無糖の炭酸水は気を付けて飲めば、歯が溶けたり虫歯のリスクは少ない為

安心して飲んでいただければと思います😌

もし加糖のものや柑橘系のクエン酸が入っているものを飲む場合は、

就寝前の歯磨きやうがいなどの口腔ケアを忘れずにしましょう✨

 

もし歯の痛みや歯の欠け、歯周病などのお口の悩みがありましたら

是非当院までご相談下さい😊

ご予約はお電話、またはWEBからお取りすることが可能です。

※現在WEBからのご予約は初診の方のみとなっております。再診の方はお電話でのご予約をお願いいたします。

スタッフ一同お待ちしております✨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀ストレスとお口の健康の関係

こんにちは🎵清瀬いんどう歯科の板垣です🌟

みなさんは日々ストレスとどう向き合っていますか?

仕事や学校が忙しく、ストレスが溜まっているもののうまく発散できない時もあると思います。

そんな時、実はお口の中もストレスによる影響を受けているんです😱

今日は、ストレスとお口の健康の関係についてお話していきます🐕

 

 

ストレスを抱えている人のイラスト(女性)

 

そもそもストレスとは、外部からの刺激などによって体の内部に生じる反応のことを言います💔

天候や騒音などによる環境的要因、病気や睡眠不足などによる身体的要因、不安や悩みなどによる心理的要因、

仕事や学校生活の人間関係や忙しさなどによる社会的要因などがあり、

日常の中で起こる様々な変化がストレスの原因になるのです👀

 

ストレスが原因で起こる口腔内への影響については以下の通りです📒

 

唾液量の減少

唾液には自浄作用や抗菌作用、再石灰化作用がありますが、唾液の分泌量が減少することによって

これらの働きが抑制されるため口腔環境が悪化し、虫歯が出来やすいお口の中になってしまいます😭

 

✅歯ぎしりや食いしばり

ストレスにより、歯ぎしりや食いしばりなどが酷くなるケースもあります。

歯ぎしりや食いしばりは歯に大きな負担がかかり、歯がすり減ったり最悪の場合破折の原因になったりもします😖

常習化してしまうと、頭痛や肩こり、エラ周辺の顔の筋肉の痛み、顎関節症を引き起こすこともあります⚡

 

✅免疫力の低下

免疫力が低下すると、お口の中の細菌の活動が活発になるため虫歯や歯周病などのトラブルを引き起こしやすくなります。

親知らずや昔治療した歯など、普段は痛みがないところが急性的に痛み出すことも・・・☝🏻

 

✅不規則な食事や過食

ストレスを抱えていると、不規則な食生活や過食傾向になる事があります🍕🍫

間食の回数が増え、食べた後に歯磨きができないことが増えると虫歯のリスクが高まります😢

 

虫歯の子供のイラスト(男の子)

 

このように、ストレスによりお口の中の環境が変わり、病気を起こす可能性があります👿🌧️

病気の早期発見のためにも、お口の異変を感じたら早めの受診をおすすめいたします✨

何かありましたら是非ご相談ください😁💕

 

最後までお読みいただきありがとうございました🌈

 

 

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀部分入れ歯

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

 

部分入れ歯はバネ(クラスプ)をかけて安定させるもので、

欠損が1本だけの場合から歯が1本しか残っていない場合まで

幅広く対応できます👍🏻

 

ブリッジは何らかの理由でなくなってしまった歯の

両隣の歯を多く削って被せ物をするのに対し、

部分入れ歯はバネのかかる歯を少し削るだけで済むのが利点です❕

 

しかし、ブリッジに比べて安定性が劣り、

バネによる違和感や食べ物がつまりやすいなどの欠点もあります😵

 

そのため一般的に部分入れ歯が選択されるのは

ブリッジで対応できないケースや、

ブリッジが可能でも患者様が歯を削りたくないと

要望された場合が多いといえます💡(・ω・)

 

 

【具体的な部分入れ歯のメリットは❔】

 

①健康な歯はそのまま残せる

歯のない部分だけが入れ歯になるので通常の歯がちゃんと残り

他の歯への負担が少なく済みます☺

 

②比較的調整が簡単

総入れ歯の場合は年月とともにお口が変形し、

入れ歯が合わない場合は作り替えなくてはいけませんが、

部分入れ歯の場合は仮に形が合わなくなったとしても

部分入れ歯を調整することでその後も同様に

入れ歯をお使いいただけます🌈

 

総入れ歯よりもしっかり固定できる

総入れ歯はお口の中に固定する部分がないので、

入れ歯と歯茎の吸着力だけが頼りですが、

部分入れ歯の場合は固定されている自前の歯に引っ掛ける

形になっているのでお口の中ではずれたり、

違和感を感じることが少ないです✌🏻

 

※当院での入れ歯作成は保険診療外のものになります💥

 

今回は「部分入れ歯」についてお話しました🙋🏻‍♀️

患者様毎にお口の中の状態は違いますが、

そもそもご自身の歯が欠損しないに越したことはありません😊

いつまでもご自身の歯で美味しい食事が楽しめるように、

今から定期的な検診に是非いらしてください😉🌟

 

 

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗

清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております🥤

そちらも併せてご覧ください😁💙

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀子どもの虫歯予防について

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

大人のむし歯は子供の時にむし歯ができなかった人ほどできにくいというのはご存知でしょうか?

子どもの時から虫歯予防に力を入れていると、その先のお口の健康にも繋がります。

今回はそんな子供の虫歯予防についてお話したいと思います。

赤ちゃんの頃からできるものもあるので、ぜひ参考にしてみてください😊

 

虫歯予防に大切なのは、毎日の【習慣】が大切です✨

虫歯になりにくい習慣を作る

虫歯になりにくい習慣を作りましょう。

すぐに取り組めそうなのは、以下の4つとなります

  • ご飯の食べる時間を決める
  • ご飯やおやつを飲み物と一緒に食べる
  • 食後にうがいをする
  • フッ素の入った歯磨き粉を使う

おやつを食べる時間を決めるのは間食を防ぐ為にもとても大切です。

だらだら食べもしないようにし、10〜20分くらいの短めに設定したいです。

何かを食べるときは、一緒に飲み物を準備しましょう。
さらに、食後にうがいをするのも効果的です。

口の中に食べ物が残りにくくなるので、

毎食後歯磨きをするのは大変というお子様は、うがいだけでもおこなってみましょう。

また、普段使っている歯磨き粉をフッ素配合のものに変えることで、

再石灰化を促し、虫歯を予防することができます。

このように、普段の生活を少し変えるだけで虫歯を予防につながります。

 

虫歯になりにくい食べ物を選ぶ

虫歯になりにくい食べ物を選ぶようにしましょう

おやつは、せんべいやクラッカーなど、砂糖が含まれておらず歯につきにくいものがよいです。

口の中に残りにくいものもいいですね。砂糖は含まれていますが、すぐ溶けるアイスなどは、

キャラメルなどに比べると大分口の中に残りにくくなります。

また、ジュースやスポーツドリンクもなるべく控えたいものです。

普段の食べ物を意識してないのであれば、これを機に少し考えてみましょう。

 

夜ていねいに歯磨きをする

ベストは毎食後にしっかり歯磨きをすることです。
ただ、毎回しっかり歯磨きをするのは難しいと思いますので、夜だけでも丁寧にしてあげると良いですね。

寝ているときは唾液の分泌量が減ってしまうので、虫歯になりやすくなってしまいます。

そのため、夜の歯磨きで汚れが残らないようにしてあげましょう。

余裕があるようでしたが、お昼寝前も歯磨きをしてあげたいですね。

 

しっかり予防して虫歯リスクを減らしましょう😄

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀CT検査

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

今回はCT検査についてお話します🙋🏻‍♀️💡

 

歯科用CTは歯科に特化したCT装置で、

歯や顎の骨を3次元的・立体的に

様々な方向から診断することができます👍🏻

そのためインプラント治療だけでなく、

親知らずの抜歯・歯周病・根管治療などに

有効な検査方法です❕😊

 

【CT検査の必要性】

インプラント治療や抜歯治療において、

歯根周辺の骨の状態を正確に把握する必要があります❗

また、歯周病の進行状態の診断にも力を発揮します✨

 

CTで撮影した画像からは顎の骨の形や硬さがわかるだけでなく、

鼻の病気や神経の位置なども調べることができるのです😉

 

 

🦷インプラント

インプラント治療を行う際は、事前にインプラントを

埋め込む部分の顎の立体構造を把握しておく必要があります❣️

そこで歯科用CTスキャナーの撮影により、

顎の内部構造(骨の高さ・厚みや神経管の位置)を

立体的に確認することができ、正確な診断や

的確な治療計画を立てることができます😁

 

🦷歯周病

歯科用CTスキャナーの撮影により

歯槽骨(あごの骨)と歯の状態を

立体画像で確認することができます🌈

 

 

🦷親知らず

歯科用CTスキャナーを使うことで歯や顎の骨の形や下の

親知らずの近くにある下顎菅という大きな神経や、

血管が入っている空洞の位置などが

立体的に詳細に把握できるようになります💪🏻

 

通常のレントゲンは基本的には影絵のようなもので、

歯と下顎管が近接した場合、重なり合った状態で投影されます❕

 

下顎管との距離が十分に離れていて、そのまま抜歯をしても

下顎管内の神経を傷つける恐れがないことが判るときには

レントゲンだけで画像診断を終わらせることができますが、

もしも歯と下顎管が重なり合って写っている場合には、

実際にどのような位置関係になっているのかを知るために

CT検査を行います💻💨

 

このように1枚のCT画像で様々な情報を得られるため

丁寧で正確な治療を行うには必要な検査といえます😊💡

 

 

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗

清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております🥤

是非そちらも併せてご覧ください😁💙

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

医院外観