清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

🍀味噌っ歯とは?

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さんは【味噌っ歯】という言葉をご存知ですか?

最近ではあまり聞かなくなった言葉かと思いますので、

今のお子さんや若い方は聞き慣れない言葉かもしれません💦

 

味噌っ歯とは、【子供の茶色く着色した歯や虫歯で欠けて茶色くなった歯】のことを指します。

ですので、この味噌っ歯とは乳歯が生えている子供に使われる言葉となり、

乳歯の虫歯が味噌(=茶色)と同じ色に見えるから味噌っ歯と呼んでいました🦷

 

もし味噌っ歯があるお子さんがいましたら、

なるべく早い段階で歯科に受診することを強くオススメします。

子供の歯はどうせ大人の歯に生え変わるものだろうと甘く見てはいけません😖

子供の頃にむし歯ができてしまうと大人になってから虫歯になる可能性が高くなるというデータもあり、

子供の頃にできたむし歯は大人になっても歯の健康に関わってきます。

ですので、小さなお子さんであれば親御さんが仕上げ磨きを行ってあげたり、

自分で磨く場合は鏡を見ながら1本1本丁寧にしっかりと磨くのが大切です。

特に砂糖を含んだ食べ物や飲料を食べた後は虫歯になりやすい為、しっかりとした歯磨きをしましょう✨

もし痛み等の症状がなくても「味噌っ歯かな?」

という歯がありましたら歯科へ行きましょう!

むし歯は早期発見すると、治療も簡単なケースがありますし

もし虫歯でなくても定期的に着色汚れなどを落とすのは

歯の健康にとってとても大切です。

その他、もしお口のことで何か気になることがありましたら

些細な事でも是非お気軽に当院までご相談下さい✨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

🍀歯周病治療で血糖値を下げよう!

こんにちは、清瀬いんどう歯科の町田です!(^^)!

一定の年齢になるとだんだん気になってくる「血糖値」

血糖値の上昇による「糖尿病」は日本人の多くが発症しており年々増加しているそうです😱

糖尿病は重症化するまでほとんど自覚症状がなく、気づいたときには合併症が進行していることもあります。

そんな恐ろしい「糖尿病」。

一見、歯とあまり関係ないように思えますよね💭

ですが、実は今 ”歯周病治療と血糖値の関係” が注目されているんです❗

 

🌟歯周病と血糖値の関係

歯周病が進行すると、血糖値が上がりやすくなることがわかっています(;;)

歯ぐきの腫れや出血を起こす物質には「インスリン」の働きを悪くする性質があり、

それが結果的に、糖尿病の発症や悪化へとつながってしまうのです・・・😱

 

🌟歯周病治療をすると血糖値はどうなる❓

上で書いたように、歯周病が進行すると血糖値が上がるのであれば、逆はどうでしょうか。

この疑問について、これまで多くの研究がされてきました。

 

その結果・・・

歯周病治療が血糖コントロールや糖尿病の改善に良い作用をもたらすことが実証されてきているんです✨✨

その研究の成果もあり、今では日本糖尿病学会でも糖尿病の患者さんに歯周病の治療や

再発予防のための歯科への定期的な受診をおすすめしているそうです💡

糖尿病に関して身体全体の健康診断でチェックを受ける機会もありますが、

歯周病については、歯医者に行く機会がなければなかなか自覚することは難しいです😖

 

歯周病予防として歯科に通うことで、血糖値を下げられて糖尿病の予防もできるなんて

一石二鳥だと思いませんか❓🎶

是非日頃から歯医者に足を運ぶことを習慣づけてくださいね✨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

🍀虫歯を作る4つの条件

こんにちは🎵清瀬いんどう歯科の板垣です😄

みなさんは「虫歯」できたことはありますか?

全くできたことがない!という方もいますが、大半の方は一回以上は虫歯の治療経験があったり、

今でも虫歯ができやすくて悩んでいる方もいるでしょう😣💔

 

では、虫歯ってどうやってできるのでしょうか?

実は虫歯は、とある4つの条件が揃ったときに発生するといわれています💡

今日はその虫歯ができる条件についてお話していきます☝🏻🕶️

 

 

お菓子の詰め放題のイラスト

虫歯ができる条件その1・・・【糖】

食べ物に含まれる糖分(特に砂糖)は虫歯菌の大好物なので、この糖分がエサとなり酸を生成しプラーク(歯垢)が作り出されます。

したがって、甘い食べ物や飲み物を多く摂取することは虫歯のリスクを高め、

特に、食間に甘いスナックや飲み物を頻繁に摂取する習慣は虫歯の発生に大きく関与します🤐

 

むし歯のイラスト

虫歯ができる条件その2・・・【細菌】

お口の中には300種類もの細菌がいるといわれており、その中で特に虫歯の原因となるのが、ミュータンス菌という細菌です👿

この細菌は糖を消費して乳酸を生成し、これが歯のエナメル質を侵します。

乳酸は強い酸性を持っていて歯のミネラルを溶かす力があるため、長時間歯に作用すると虫歯を引き起こします😣

 

歪む時間のイラスト

虫歯ができる条件その3・・・【時間】

食後(特に糖分を多く含む食事やスナックを摂った後)すぐに歯を磨かずに放置すると、細菌は長い時間酸を生成し続け、歯に長時間酸が作用することになります。

このため、食後は早めに歯を磨くことが推奨されます✨

ダラダラ食いが良くない理由もここにありますので、食事が終わったら速やかに歯を磨きましょう🐰💋

 

ピカピカの歯のイラスト

虫歯ができる条件その4・・・【歯の質】

個人の歯質も虫歯のなりやすさに大きく影響します🦷

歯のエナメル質の質、唾液の量や質、遺伝的要素などが、虫歯リスクに影響を及ぼします。

例えば、エナメル質が薄い人や唾液の分泌量が少ない人は、虫歯になりやすいと言われています🤔

 

予防するには?

フッ素入りの歯磨き粉の使用や、定期的な歯科検診を受けることにより虫歯のリスクが減少します🍭

特に、虫歯の予防には日々の適切なブラッシングによる口腔衛生の維持が非常に重要です!

また、食事の内容を見直し、甘い食品や飲料の摂取を控えることも虫歯予防の大切な一歩です👌🏻

 

「これって虫歯かも・・・?」

もし不安なことがありましたらぜひ当院へお越しください💕

 

最後までお読みいただきありがとうございました🌈

 

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

🍀ペットボトル症候群ってなに?

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

 

だんだんと暑い日が続いていますが、

みなさんは“水分補給”しっかりとれていますか❔💧

水分補給にはお水がオススメですが、

甘いジュースなど無性に飲みたくなる時ありますよね😁

 

しかし、糖分の多い飲み物を大量に飲むことは

歯のみならず全身にも悪影響を及ぼします❗❗❗

 

一般的な500㎖のペットボトルに入っているようなソフトドリンクには

大量の糖分が含まれており、大量の糖分を摂取することで

血糖値が一気に上がってしまいます😣💦

 

そうすると身体はそれを外に排出しようとするので尿量が増え

また喉が渇くという悪循環になってしまうのです😱🌀

 

これを“ペットボトル症候群”と呼び、

特に肥満体系の若い方に多い症状ですが、

高齢者の場合も血糖値が下がりにくくなっている為

糖分の多い飲み物をよく摂取している方は注意が必要です❕

 

そして血糖値を一定に保つホルモンの働きが一時的に低下すると…☟

 

◎倦怠感

◎嘔吐

◎意識が朦朧とする

◎昏睡状態に陥る

 

などの症状が出る場合があります⚠

 

また、糖分を多く含んだソフトドリンクなどを頻繁に摂取していると

歯が溶けてきてしまったり、穴があきむし歯になってしまいます🦷

 

砂糖はむし歯菌の栄養源になってしまうので

炭酸飲料やスポーツドリンク、

身体に良いとされている“お酢”などの飲み物も注意が必要といえます🧃

 

【3gのスティックシュガー何本分?】

缶コーヒー190ml…約5本

スポーツ飲料500ml…約8本

炭酸飲料350ml…約14本

 

 

これからますます暑くなる季節になっていきますが、

《ペットボトル症候群》《むし歯》に気をつけながら

健口(けんこう)を保ちましょう✨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

🍀食物繊維と唾液の関係

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

身体に良いと良く言われる食物線維ですが、

皆さんは食物繊維には唾液の質を向上させる働きがあるのをご存じですか?

 

唾液には抗菌作用があり、この抗菌作用はIgA(免疫グロブリンA)が唾液に多く含まれているからです。

IgA(免疫グロブリンA)とは、身体を細菌やウイルスから守る働きを持ち、

唾液の他にも涙や鼻水、腸などの体液にも含まれています。

そして日々身体の色々な場所で感染症を防いでくれているのです。

このIgA(免疫グロブリンA)という成分が増えることで「唾液の質」は上がります。

 

そしてIgA(免疫グロブリンA)を増やすには食物線維を摂取するのが良いと言われている為、

 

【食物繊維を食べる→IgA(免疫グロブリンA)が増える→唾液の質が上がる‼】

 

ということに繋がるのです✨

唾液はお口の中を洗浄する働きを持っており、

その唾液の質が上がることでより強い洗浄効果が得られます!

強い洗浄効果が得られると、虫歯菌や歯周病菌の繁殖を抑えられる為

虫歯・歯周病の予防にもなり、お口の健康にとても良いのです😊

 

食物繊維が多く含まれる食材は、

・ごぼう ・ブロッコリー ・アスパラガス ・にんじん

・きのこ類(しめじ、まいたけ等) ・芋類(じゃがいも、さつまいも等)

・豆類(いんげん、あずき等)

などが挙げられます。

食物繊維は唾液の質を上げるだけではなく、胃の調子を整えてくれたりと

健康にとても良い栄養素の一つです✨

是非お口の健康、そして身体の調子を整える為にも積極的に食物繊維を摂取しましょう!😊

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

医院外観