清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

🍀血圧と歯の関係性について

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さんは血圧の高さと歯が実は関係していることをご存知ですか?

血圧の病気と聞くと、先ず代表的なのが【高血圧】かと思いますが、

この高血圧になってしまうと歯周病になるリスクが高くなってしまうのです(>_<)

 

高血圧とはその名の通り、血圧が高い状態が常に続いてしまう病気のことです💦

数値で表すと、一般的な健康な人は収縮期血圧(最大血圧)が14mmHg未満、

そして各聴器血圧(最小血圧)が90mmHg未満と言われております。

このどちらかが上回っている場合が、高血圧の状態です。

 

では、なぜ高血圧だと歯周病のリスクが上がるのでしょうか?

その原因としましては高血圧で飲まれる「血圧を下げる薬(カルシウム拮抗薬)」が関わっており、

この薬には歯肉が増殖してしまう副作用があるのです😖💊

薬の副作用により歯肉が増殖してしまうと、プラーク(細菌・食べかすなどのお口の中の汚れ)が

歯と歯茎の境目に溜まりやすくなってしまいます。

そしてそのプラークが歯石に変わり、その歯石が歯周病の原因となってしまうのです😢

その為、高血圧のお薬を飲んでいる方は

歯周病のケアを定期的に行うことで歯周病のリスクを抑えられます。

そしてその歯周病のケアとして最も効果的なのは、

歯科に行き歯周病治療である歯のクリーニングを行うことです✨

歯科で行うクリーニングは、普段の歯磨きでは落とせない歯石や汚れなどを

落としてくれるため歯周病にはとても効果的です。

もし歯周病でお悩みの方がいましたら、当院でも是非お気軽にご相談下さい😌

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀実は歯に良い食べ物「梅干し」

こんにちは!清瀬いんどう歯科の町田です(^o^)丿🎶

 

日本人の食卓に欠かせない食材、「梅干し」

和食のお弁当には白いご飯の真ん中によく入っていますね。

梅干しは昔から身体にいいと言われていますが、歯にもとてもいい影響を与えてくれるんです✨🦷

 

酸が含まれる食べ物には、エナメル質を溶かしてしまうといった作用があります。

そうして酸で歯が溶けてしまうことを酸蝕症といいます。

よく、酸=酸っぱい食べ物と連想しがちですよね。

なので梅干しもよく酸性と勘違いされているケースがあります。

でも実はなんと❕❕梅干しはアルカリ性なんです❕😲

 

🌟梅干しはアルカリ性

食品の酸性かアルカリ性か判断できるpH値を計った際、pHが7以下だとアルカリ性、7以上だと酸性となります💡

そう、理科でおなじみのリトマス紙で行う実験と同じです!

食品のpH値の基準は、使用する食品の燃えカスにカルシウムやマグネシウム、ナトリウムが多いとアルカリ性と

判断されます。

そして、酸性食品はリンや塩素、硫黄を多く含んでいるそうです。

梅干しの燃えカスには、ナトリウムやカリウムが多く含まれているので、アルカリ性食品に分類されるんだそうです!

ですが、梅干しにはクエン酸も含まれています🍋

梅干しを酸っぱいと感じる理由は、そのクエン酸という成分によってもたらされているんです。

ですので、梅干しは身体に優しいアルカリ性でありながら、身体に良いクエン酸を摂取できる

 

🌟梅干しが歯に良い理由

人間の身体は、酸っぱいものを食べると唾液が分泌されるようにできています。

そうなると当然梅干しを食べると唾液が分泌されます。

もしくは、梅干しを見ただけでじわじわと唾液が出てくる方もいらっしゃると思います。

唾液にはお口の中の菌を抑制する作用があるので、

梅干しを食べて唾液を多く分泌することでむし歯菌を抑制してくれる効果が期待できるのです✨✨

梅干しを食べることで、直接歯に対しての予防効果があるわけではありませんが、

唾液をたくさん出して口の中を綺麗に保ってくれるという効果が期待できるんです🎶

 

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

🍀悪い噛み合わせをそのままにすると?

 

こんにちは、清瀬いんどうの田中です(^.^)

今回は「噛み合わせ」についてお話します🙋🏻‍♀️

 

🦷出っ歯

🦷受け口

🦷八重歯

🦷ガタガタの歯並び

🦷上下の歯が噛み合わない

🦷歯の本数が足りない

 

このような歯並びや噛み合わせをそのまま放置していると

お口のみならず、様々な悪影響を及ぼします(>_<)💦

歯並びの悪い人のイラスト

 

☟では、どんなリスクがあるのでしょうか…❔💭

 

 

💡むし歯や歯周病の原因になる

噛み合わせが悪い状態は総じて歯並びが悪い場合が多いといえます‼️

歯並びが悪いと歯が重なり合う部分の歯磨きがしにくく、

そのまま汚れが残っているとむし歯になってしまったり

歯周病を進行させてしまうことがあります😖

 

 

💡口臭の原因になる

噛み合わせが悪いと口呼吸になりやすく、

口呼吸になることで口臭を引き起こします😵

 

 

💡顎関節症になりやすい

噛み合わせが悪いと片側ばかりで噛むなど偏りが出るため、

噛むたびに顎に負担がかかり顎関節症の原因になる可能性があります👍🏻

 

 

💡歯のヒビ割れ

噛み合わせが悪いと歯や歯茎に負担がかかってしまいます⚠

過度に強く噛んでしまったり、特定の歯に負担が集中することで

歯にヒビが入ったり割れたりするだけでなく、

歯を支えている骨や歯茎にも影響が出ます❗❗❗

その結果、歯茎が下がったり歯がぐらついたりすることもあります😱

 

 

💡消化不良

噛み合わせが悪いとよく噛まずに食事をしてしまいます🍗

それが常習化すると固形のまま食べ物が胃に届くため、

消化不良を起こすことが考えられます😭😭

また、よく噛まないということはお口周りの筋肉が衰え、

お口がポカンと開いた状態になりやすく注意が必要です❕

 

 

噛み合わせが悪いといっても改善の仕方は人それぞれです💪🏻

詰め物や被せ物を変えて治す方、歯列矯正でしか治せない方など

患者様に合わせた治療法をご提案しております✨

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

🍀プール酸蝕症

こんにちは!清瀬いんどう歯科の町田です(^o^)丿

最近は日中の気温が30度を超える地域があったりと、だいぶ夏に近づいてきましたね🍨

夏といえば、プールに涼みに行かれる方も多くいらっしゃいますよね🎶

そのプールのにおいを思い出していただくと、独特なにおいが脳裏に浮かぶと思います💭

そう、「塩素」のにおいです💡

一般的なプールは、感染症の予防や衛生管理の目的で塩素(殺菌用遊離残留塩素)による消毒が行われています🌟

そのためプールの水は酸性となっており、歯にも影響がある場合があります🦷

🌟プール酸蝕症って❓

プール酸蝕症(さんしょくしょう)とは、プールの水に長く接触することによって歯が溶けてしまう病気です。

通常の酸蝕症は、歯の表面・エネメル質がじょじょに溶け出してしまう疾患です。

症状として冷たい飲食物がしみる知覚過敏や、虫歯のような痛み、また歯の表面が白濁したり黄ばんでしまったり

ということがあります。

プールが原因のプール酸蝕症では、プールに含まれる塩素が酸性のため水の中で長時間泳ぐと、

歯のエナメル質からカルシウムそしてリン酸が失われてしまうんです😵💦

そしてその結果、脱灰してしまう可能性があります‼️😱

 

🌟プールを入った後の対策

・プールから上がった直後は歯磨きをしない

・真水でお口の中をゆすぐ

・水分補給をして唾液の分泌量を増やす

 

いかがでしたか❓

日本のプールの水質については、塩素の濃度が一定の数値になるよう管理するように定められています👍🏻

水泳の選手など、長時間プールに潜る習慣がある場合を除けば危険性はありませんので

楽しくプールで涼んでくださいね🎶

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

🍀歯医者のクリーニングでの出血は大丈夫?

こんにちは🎵清瀬いんどう歯科の板垣です😄

皆さんは歯医者さんで歯石取りなどのクリーニングをしたことはありますか?

その時に、思ったよりも出血してびっくりした経験のある方も多いと思います👀

また、「こんなに出血するのは自分だけなんだろうか・・・」と心配になることもあるでしょう。

 

実は、日々さまざまな方の歯石取りをしている歯科衛生士の私からするとクリーニング時の出血は珍しくありません👌🏻🩸

ではどんな場合に出血するのか?この出血は大丈夫なのか?🤔

今日はそんなお話をしていきます🎁

 

 

歯のクリーニングのイラスト「歯科衛生士さんと子供」

 

まず、歯石取りとは何なのか?

歯石は、プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊が歯の表面に付着して石のように硬くこびりついたものです。

歯と歯茎の境い目や、さらに深い歯茎の中に付くことが多く、やわらかい歯垢と違って歯石は歯ブラシでは取ることができません😱

​歯石がこびりついたまま放置すると、歯周病が進行する原因となります👿

歯科医院で専用の器具を使って除去をする「歯石取りの治療」は、歯周病の改善や進行予防のために必要なのです✨

 

次に、歯石取りで出血する理由です💉

歯茎が健康な人は、歯石取りをしても痛みや出血が起こることはほとんどありません😄

しかし歯茎に炎症がある人は、歯石を除去することで腫れた炎症部分が刺激され、出血してしまう場合があるのです。

また、日本人の成人約8割の方は、歯周病や歯肉炎の病変があると言われます😣

ですので当然歯石取りの際に出血するという人もたくさんいらっしゃいます。

「歯石取りの器具で歯茎を傷つけられたのでは…」ということではないので、安心してください🎵

また、出血があったとしてもほとんどの場合はすぐに止まります。

歯石取り当日は歯茎がヒリヒリしていることがあるので、ブラッシングは優しくしましょう💓

 

いかがでしたか?今回は歯医者のクリーニングでの出血についてお話ししました!

歯磨きや歯石取りの出血は、ばい菌が含まれた「悪い血」ですので、体の外に出すためにしっかりとケアをすることが大切です💡

歯周病は自覚症状のない病気のひとつと言われており、放置すると大切な歯を失う原因にも・・・

なので、出血が嫌で歯医者から足が遠のいている方も炎症をそのままにせず定期検診やクリーニングを受けましょう✨

最後までお読みいただきありがとうございました🌈

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

🍀タバコは歯茎に悪い?

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

良く「タバコを吸うと歯に黒い着色汚れが付く」というのは皆さん耳にするかと思います。

実際このタバコが原因での歯の着色汚れが気になる方は患者さんでも多くいらっしゃいます💦

その為歯の健康にとって、タバコは良くないものではありますが、

実は歯茎の健康にも害を与えてしまっていることを皆さんご存知ですか?

今回はそんな「タバコによる歯茎への悪影響について」お話させて頂こうと思います。

 

【タバコによる歯茎への悪影響について】

先ず、健康な歯茎は何故ピンク色をしているのかご存知ですか?

これは歯茎の毛細血管が透けて見えるからです。

その透けて見える毛細血管はタバコに含まれるニコチンにより収縮してしまう性質を持っており、

毛細血管が収縮すると歯茎の血流が悪くなります😣

そして血流が悪くなるだけでなく、血管内に流れる血が減ることにより、

歯茎がピンク色から黒色に見えるように変色もしてしまいます。

また、タバコには多くの有害物質が含んでいる為、

歯茎を保護するためにメラニン色素を作り出します。

このメラニン色素が色素沈着することによっても歯茎は黒く変色してしまうのです😖

 

その他にもタバコは歯周病や口臭や唾液分泌低下の原因となります。

このようにタバコは歯の健康に多くの悪影響を与えるものです。

もしタバコを止めることでストレスや日常に支障が出るのであれば、

歯磨きをしっかり丁寧にすることを心がけたりと

お口の健康を保てるよう是非しっかりとしたケアをしましょう!🦷

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀花粉症と歯の関係

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

 

実は花粉症が歯痛の原因になることをご存知でしょうか❔💭

くしゃみをしている人のイラスト(花粉症)

 

花粉は1月下旬から飛び始め、ピークは2月半ばから

4月までの約2ヶ月半とされています🌸

しかしその後も6月中旬までは飛び続けるので、

いつまでも症状が続くという方も多いかと思います🤧

 

そんな花粉症によって鼻炎を引き起こすと、

鼻の横にある副鼻腔炎に炎症が伝わり

歯が痛む場合があります❕❕❕😭

 

副鼻腔というのは上の奥歯近くに位置しており、

炎症が起こることで神経が圧迫されます🦷

そのため、むし歯がなくても痛みを感じるというわけです😖

虫歯の女性のイラスト

 

【副鼻腔炎は歯痛の他にもこんな症状が出ます☟】

 

💡階段を降りる時やジャンプするとひびく

💡体の向きを変えると痛みが増す

💡全身的な気分の悪さ(倦怠感)

💡眉毛の上や眉間に痛みを感じる

💡目の下の奥の方が痛む

💡目がかすむ・見えにくい

💡発熱

💡頭痛

 

などの症状が出る場合があります⚠

鼻づまりでボーっとしている人のイラスト(花粉症)

 

【副鼻腔炎の時にやってはいけないことは❔】

喫煙や飲酒は避けることが望ましいです👍🏻

喫煙は副鼻腔の炎症を悪化させる可能性があり、

飲酒は血管を拡張させて鼻粘膜の腫れを増大させ

鼻詰まりの症状を悪化させる恐れがあります😱⚡

 

 

歯の痛みには、むし歯や歯周病、知覚過敏など

お口の中に問題がある場合と

今回お話した花粉症などの副鼻腔炎からくる

歯の痛みの場合もあります🌀

 

まず違和感を感じたら一度チェックにいらしてくださいね😉🌟

 

 

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗💨

また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております✨

是非併せてご覧ください😊💙

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

🍀歯の健康に良い野菜

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さんは日々の食事で野菜は摂取できていますか?

ビタミンや食物線維などの栄養素を豊富に含んでいる野菜は

健康な身体を作り上げるには欠かせない食材です🥬

そんな栄養たっぷりの野菜ですが、

もちろん歯の健康を促進する働きを持つものも多く存在します✨

今回はその【歯の健康に良い野菜】をいくつかご紹介させていただきます!

 

【🥕歯の健康に良い野菜🥕】

・小松菜

小松菜はカルシウムが含んでおり、歯を丈夫にしてくれる働きを持っております。

カルシウムは歯の表面のエナメル質を強化するために欠かせない栄養素の為、

歯を丈夫にしたい方は小松菜がオススメです😊

 

・枝豆

枝豆はたんぱく質を豊富に含んでおり、たんぱく質は歯の主体となる象牙質の元となる栄養素です。

歯の基質形成にたんぱく質は欠かせない為、枝豆を摂取することで

歯を強化することができます✨

 

・ブロッコリー

ブロッコリーはビタミンを豊富に含んでおり、たんぱく質も摂取できる野菜です。

ビタミンはカルシウムやたんぱく質の働きをより良い働きにする効果がありますので、

ビタミンも歯の健康に結びつきます😌

ビタミンはカルシウムやたんぱく質と一緒に摂取した方が歯の健康に良い為、

上記で紹介した野菜やお肉・魚、乳製品などと一緒に摂取するのがオススメです💖

野菜を摂取することは歯だけではなく、

肌や胃の調子を整えてくれたりなど、身体にとってとても良いことばかりです。

旬な野菜などを調べて、季節に合った野菜を食べるのも美味しさが増してオススメです✨

是非積極的に野菜を摂取し、健康な歯・身体を作りましょう!

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

🍀臭い玉(膿栓)について

こんにちは、清瀬いんどう歯科の町田です!(^^)!

お口の奥にできる「臭い玉」(においだま・くさいだま)というものを知っていますか❓

臭い玉とは、口腔内の喉の方にできる小さな出来物のことを言います。

この臭い玉の正体は膿栓というもので、

喉の入り口にある扁桃(へんとう)というリンパ組織にできる小さな穴にたまった白い塊のことです。

名前の通り、臭い玉くさい臭いの発生源になっています😱

臭い玉は潰すと強烈な匂いを発し、口臭の原因ともなるためです🌀

 

🌀臭い玉はなぜできる?

臭い玉が作られる扁桃腺は、外部から入ってきた細菌やウイルスといった異物を処理する免疫器官です。

扁桃腺にあるくぼみには、免疫反応によってできた白血球やリンパ球といった免疫物質の死骸、

食べかす、細菌の死骸、剥がれた粘膜などがたまります。

それらが混じり合い溜まったカスが臭い玉の正体なんです❗😱

扁桃腺は誰にでもあるものなので、臭い玉は多かれ少なかれ、誰にでもできています。

作られる量や排出される頻度は人によって異なり、長く溜まったままだと強い匂いを起こす原因にもなります😭

 

🌟安全な臭い玉のとり方

ご自身の臭い玉を鏡越しに確認できる際、なんとか自力でとってみよう!と考える方もいらっしゃると思います。

ですが、除去のやり方を間違えると粘膜を傷めたり喉を痛めるリスクがあります⚡

 💙うがいをする

うがいは比較的安全な方法で、臭い玉を柔らかくし、取り除くことができます。

温かい塩水でうがいをすることで、膿栓が緩んで自然に取れることがあります。

ただし、うがいだけでは固いを取り除くことは難しいことがあります。

 💙耳鼻咽喉科医による除去

自分で取り除くことが難しい場合や、繰り返し臭い玉ができる場合は、耳鼻咽喉科医に相談しましょう。

臭い玉は扁桃腺にできるため、口腔外科ではなく耳鼻咽喉科の領域になります。

口腔外科では診察できないので注意してくださいね。

 

今回は「臭い玉」についてご説明させていただきましたが、いかがだったでしょうか😊

臭い玉歯医者や口腔外科で診察はできませんが、お口の中を綺麗にして臭い玉予防をすることは可能です❗

臭い玉の予防や口臭対策のために、ぜひ歯科検診・クリーニングにお越しください🎵

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

🍀全身の健康と歯の関係

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

 

人生100年時代といわれている現代の平均寿命は

2022年で…☟

 

男性の平均寿命:81.56年

女性の平均寿命:87.71年

 

一方、1950年では…☟

 

男性の平均寿命:58年

女性の平均寿命:61.5年

 

このデータからわかるように約70年の間に

日本の平均寿命は男性で23.56年、

女性で26.21年も伸びています👍🏻✨

 

今後も平均寿命は伸び、2065年には男性で84.95年、

女性で91.35年となり、女性の平均寿命は90年を

超えると予想されています😁💙

 

長生きをするうえで、できればお口から美味しく食べて

満足度の高い人生を過ごしたいものですが、

歯やお口の健康が損なわれると全身の健康に

大きな影響を及ぼすことをご存知でしょうか❔😱

 

むし歯や歯周病といった口腔トラブルは

脳卒中や認知症、誤嚥性肺炎などのリスクを高めます💦

 

また、歯の本数が減る・咀嚼力が減少する等の口腔機能の衰えは

身体的機能や認知機能が低下するフレイル(虚弱)とも

深い関係があるとされています❗❗❗

 

つまり、歯の健康は全身の健康の入口というわけです☝🏻😉

免疫力の強い人のイラスト

 

そんな重要な役割を持っている「歯」ですが、

大人の歯は親知らずを除いて28本あります🦷

 

食事が美味しいと感じられ、噛んですりつぶすという作業に

必要な歯の本数は最低でも20本といわれており、

80歳になっても20本以上の歯を残すことを目標とした

啓発運動を8020(ハチマルニイマル)運動と呼びます✌🏻

 

20本以上の歯を残すには毎日のセルフケアが重要ですが、

磨き残しの多い箇所や磨き方などを

歯科医師や歯科衛生士に教わったり、

口腔トラブルの早期発見ができるように

定期的に歯科医院へ足を運ぶことも大切です🚗💨

 

 

今のご自身のお口ケアが、やがて未来のご自身の健康に繋がるだけでなく

将来かかる医療費を安く抑えることにも繋がります😊♪

「痛くなってから歯医者に行く」ではなく、

「痛くなる前に予防する」ことを意識して「健口」を保ちましょう🌟

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

医院外観