清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

🍀歯の本数

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

 

「8020運動」という言葉をご存知でしょうか❓💡

 

これは平成元年から厚生労働省と日本歯科医師会が提唱した、

「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という啓発運動です🦷

 

成人の永久歯の数は親知らずを除き28本ですが、

80歳という年齢でなぜ20本の歯を残す必要があるのか…❔🤔

 

それは、少なくとも20本以上あれば、

ほとんどの食べ物を噛み砕くことができ、

美味しく食べることができるからです🍖🍕🍔🍟🍨🍑

 

過去に行われた栄養実態調査では、40歳から70歳以上の方で

「何でも噛んで食べることができる」と答えた人の割合は

歯の本数が20本以上の人で約80%以上❕

歯の本数が19本以下の人は、約45~60%と大きな差が出ています🙋🏻‍♀️

 

フランスパン、堅焼きせんべい、たくあんや繊維質の多い野菜等、

噛めば噛むほど味わい深くなる食品は、18~28本の歯がないと

美味しく噛むことが難しいといわれています😱

 

《美味しいものを美味しく食べる》

これは当たり前のようで当たり前ではないですよね💭

 

《今は症状がないからと先延ばしにする》

《痛くなったから歯医者に行く…でも怖いな…》

それよりは、《痛みがないうちに検診に行く》

その方が気が楽かもしれませんね😁😁

 

定期的なクリーニングをするだけで、

《美味しいもを自分の歯で食べられる》

《むし歯や歯周病から歯を守る》

《入れ歯にも頼る必要がない》

そして自分の歯でいつまでも笑っていられたら幸せですよね💕

自分自身の為にも家族や大切な人の為にも、

大切な歯を一緒に守りましょう😊🤍

 

 

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗

また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております✨

是非そちらも併せてご覧ください✌🏻😆

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

🍀お風呂で歯磨きするのは良い?

こんにちは、清瀬いんどう歯科の國井です(^^♪

 

皆さんはお風呂に入りながら歯を磨くと歯磨きの効果が高まることをご存知ですか?

今回はそんな「お風呂で歯磨きをするメリット」についてお話しさせていただこうと思います😊

 

【お風呂で歯を磨くメリット】

①血行促進効果により歯の汚れが落ちやすい

お風呂につかり身体が温まることによって、身体中の血行の流れが良くなります。

この血行促進は歯茎も含まれており、このことにより歯茎が緩み歯と歯茎の間等の汚れが落ちやすくなるのです。

虫歯予防はもちろん、歯と歯茎の間の汚れがしっかり落ちることにより歯茎が引き締まり歯周病予防にもなります。

 

②口臭予防効果がある

こちらも上記と同様、血行促進効果による効果となりますが、

血行の流れが良くなった状態で歯磨きをすると質の良い唾液が多く分泌されます。

唾液はお口の中を洗浄する働きがある為、質の良い唾液が多く分泌されることにより口臭予防の効果が期待されます。

 

③リラックスした状態の為、ゆっくり長い時間磨くことができる

お風呂で身体が温まると疲れ等が癒されリラックスした状態になり、長時間丁寧に歯を磨くことが出来ます。

長時間丁寧に磨くことにより、その分磨き残しも減り虫歯のリスクが大幅に低くなります。

ただし強く長時間磨きすぎると歯茎を傷めたり知覚過敏の原因にもなってしまうので、

優しい力で丁寧に磨くのがポイントです。

お風呂の時に一緒に歯を磨くとたくさんのメリットがありますね!😊

したことがない方は是非お風呂に入る際は、歯磨きも一緒に行ってみて下さい✨

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

https://www.indo-dental.jp/

医院外観