清瀬いんどう歯科|清瀬市松山の歯医者・歯科|ブログ

当院では患者様が5年後・10年後、その先も自分の歯でお食事などを楽しめるように正しい歯磨きの方法や個人に合わせた治療内容で健康なお口をサポートいたします。

ブログ

🍀歯茎から出血する原因

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

今回は歯茎から出血する原因についてお話します🙋🏻‍♀️✨

 

【歯茎から出血する1番の原因は歯周病】

歯周病になると歯磨きや食事の際に歯茎から出血するようになります🩸

これは歯周病によって歯茎が炎症を起こしているからで、

元々歯茎には多くの毛細血管が存在しています👍🏻

そして、その箇所に炎症が起こると些細な刺激を加えただけで

簡単に出血してしまうのです😨💦

 

刺激を与えることで出血するため、何もしなければ出血することはありません❕

しかし、歯磨きや食事は歯茎にとって刺激となるため出血を招いてしまいます😵

最初は歯茎の境目から出血するようになりますが、

歯周病が進行することで歯茎の内側からも出血するようになります(>_<)

 

【歯茎から出血した場合の歯磨き】

歯茎から出血すると歯磨きに抵抗を感じるかもしれまんが、

例え出血しても歯磨きをしてください❗❗❗

とはいえ、ゴシゴシ磨くだけでは

出血が酷くなってしまう可能性があるので、

刺激を弱めるために柔らかめの歯ブラシで磨き、

歯周病用の歯磨き粉を使用するようにしてください💡

 

【歯周病を放置した場合】

歯茎からの出血を無視して放置した場合、

歯周病が進行してしまいます⚡

 

痛みがないことで放置する方もいますが、

元々歯周病にむし歯のような痛みはありません❕

ですから痛くないからといって放置してしまうと、

歯周病がどんどん進行してしまいます😱😱

 

歯周病が進行するとやがて歯を支えている顎の骨が

溶かされてしまい、歯がグラつくようになってきます☝🏻

最終的には歯が完全に支えを失うことで抜け落ちてしまいます🦷

さらに歯周病が進行すると大きな治療が必要となり、

場合によっては歯茎の切開も必要になります🌀

 

【歯周病になった時の対処】

対処として絶対に必要なのは、自分で何かをするのではなく

歯医者さんで治療を受けることです❕❕❕

歯茎から出血した場合は初期段階の歯周病の可能性が高く、

治療を受ければそれほど大きな治療をすることなく治せます❣️

 

【歯周病以外で考えられる原因】

歯茎からの出血の原因は90%以上が歯周病です👄

残り10%の原因は…☟

 

①歯磨きする力が強すぎる

歯を磨く力が強すぎることで歯茎から出血するケースがありますが、

この場合は磨き方自体に問題があり、「強く磨く=綺麗になる」

というわけではありませんので、正しい歯の磨き方がわからない場合は

お気軽にご質問ください(^o^)/

 

②喫煙

タバコを吸うことで毛細血管が収縮されるため、

血流が悪くなり、歯茎が腫れ、歯茎から出血しやすくなります⚠

また、喫煙自体が歯周病になるリスクを高めるため、

喫煙を続けていれば歯周病になってしまいます🚬

 

③歯ぎしり

歯ぎしりが酷いと歯が揺れ、その結果歯茎が炎症を起こします😣

そして歯周病同様、炎症を起こした歯茎は

刺激によって出血しやすくなります😭

歯ぎしりは癖の一種なので、本格的に直そうとなると

マウスピースを使った治療が必要です🌟

マウスピース型のリテーナーのイラスト

 

それ以外にも…☟

糖尿病やドライマウス、ホルモンバランスの変化

などの可能性が考えられます💭

 

 

今現在歯茎から出血のない方も、定期的にメンテナンスを受け

健康なお口状態を一緒に維持しましょう😁💙

 

🍀歯の硬さ

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

 

突然ですが、「モース硬度」というものをご存知でしょうか❔💭

 

「モース硬度」とは物の硬さをはかる単位のことで、

硬さを10段階で表しています💡

 

モース硬度1は、チョーク

モース硬度4は、鉄

モース硬度10は、ダイヤモンド

 

では人の歯、「エナメル質」のモース硬度は

どのくらいかわかりますか…❔😁

 

実はエナメル質のモース硬度は6~7です❕

 

ということは、鉄よりも硬いことになります😳

エナメル質がいかに硬いのかわかりますね🦷

歯のイラスト「健康的な歯」

 

その硬い歯を削る時は、歯よりも硬いダイヤモンドを用います✌🏻

 

その際エアタービンとよばれる圧搾空気の力で高速回転させる切削機械に

ダイヤモンドのバーをとりつけて削っていきます👍🏻✨

また、歯医者さんへ行くと「キーン」という高い音

苦手という方も少なくないと思いますが、

これはこのエアタービンの音なのです☝🏻😁

 

エアタービンで硬い歯を削っていくために、

1分間におよそ30万~50万回転します🌀

なのであの高い音が出てしまいます❗

 

さらに、高速で削ると熱が発生するため

冷却するために刃先に向かって水が出るようになっています💧

 

仕組みや理由を知ると、

歯科治療に対する恐怖心が少し和らぎませんか❔😁🌟

 

歯医者さんが久しぶりという方も、まずは検診へいらして頂き、

お口の中の状態を一緒に把握しましょう🙋🏻‍♀️💙

 

 

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗💨

また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております😊♪

是非併せてご覧ください(*^-^*)🤍🤍

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

🍀舌の正しい位置

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

 

特に意識することのない舌の位置ですが、

舌にも正しい位置があるのはご存知でしょうか?😳💭

 

実は舌にストレスがかかることで、

骨格・筋肉・自律神経のバランスを崩すなどの影響があります😱

 

 

舌がおさまるべき正しい位置は舌の先が上の顎に触れている状態です❕

舌は前歯に触れず、前歯の根元近くにある膨らみを触っていることが大事です👍🏻

ここを「スポットポジション」といい、唾を飲み込んだ時に舌の位置が動かず、

舌の先もスポットに触れたままなら大丈夫です✨✨

 

しかし舌がこのスポットポジションでなく、前歯の裏に触っていたら

それは定位置よりも低い位置に下がってしまっている状態で、

これを「低位舌」といいます👅

てへぺろのイラスト(男性)

 

【舌ストレスが引き起こす不調の例】

💡鼻炎

💡難聴

💡めまい

💡耳鳴り

💡腰痛

💡手足のしびれ

💡片頭痛

💡花粉症

💡冷え症

💡体がだるい

💡むくみ

💡湿疹

💡下痢・便秘

💡手足の発汗

💡お口や頬の筋肉のこり

💡首・肩の凝りや痛み

💡お口が開きにくい

💡顎関節の痛みや音

💡食いしばりや歯ぎしり

💡歯並びが悪くなる

💡滑舌が悪い(特定の音が発音しにくい)

 

【正しい舌の位置がもたらすメリット】

🦷唾液の分泌が増える

🦷表情が若々しくなる

🦷美肌になる

🦷小顔になる

 

このように、舌が正しい位置ではないと

お口だけではなく身体全体に悪影響を及ぼします(>_<)💦

まずはほんの少し、「正しい舌の位置」意識してみてください😁

 

 

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗💨

また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております✨

是非併せてご覧ください😊💙

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

歯周病と虫歯の違い

こんにちは、清瀬いんどう歯科の佐藤です|ω・)

お口の中の代表的な病気は歯周病と虫歯です🦷

歯周病は日本人が歯を失う原因として最も多い病気で、

虫歯は子供から大人まで悩まされる辛い病気です。

歯周病と虫歯では、どちらもプラークの中に潜む細菌が要因となる点は

同じですが、細菌の種類は全くの別物です👿

歯周病菌にはいくつかの種類がありますが、中には女性ホルモンを

エネルギー源として活動する歯周病菌もあり、男性よりも女性の方が

歯周病になりやすいというのはこのことが理由になっています。

虫歯は主にミュータンス菌と呼ばれる細菌が原因で、こうした虫歯菌の出す

酸によって歯が溶かされることで虫歯になります。

このように歯周病と虫歯の原因菌はどちらもプラークの中に存在しているものの、

発症の要因となる細菌の種類は異なります。この為、歯周病と虫歯が

同時に発症するとは限らず、どちらか一方が発症する場合もあります。

【症状の違い】

*歯周病

歯周病と虫歯はどちらもお口の中の病気ですが、起こる症状は異なります。

歯周病は文字通りお口の中の病気で、歯肉の病気です。

発症すると歯肉が炎症を起こし、その影響で歯肉が変色したり、

腫れたりします。やがて進行すると歯槽骨が溶かされていきます。

歯槽骨が溶かされると歯は支えを失うことになり、グラついて抜けてしまいます。

*虫歯

虫歯は歯の病気で、虫歯菌の出す酸によって歯が溶かされることで起こります。

症状としては歯に穴があき、進行することでその穴はどんどん深くなっていきます。

穴が深くなることで、象牙質・神経まで到達し、それに伴って激しい痛みを感じます。

そして、最終的には歯がボロボロになってしまいます😱💦

歯周病と虫歯では起こる症状が全く異なりますが、「最終的に歯を失う」という点は同じです。

【治療方法】

*歯周病

歯周病の治療方法の基本は、お口のクリーニングとプラークコントロールです。

歯科医院で歯石や歯周ポケット内の清掃を行い、

ご自身でも歯磨きを中心としたプラークコントロールを行うことで治せます。

進行している場合は、容易には治らず、状態によって歯肉を切開するフラップ手術を行います。

*虫歯

虫歯は「歯を削って詰め物を入れる」が治療方法の基本です。

歯を削る範囲は虫歯が進行しているほど広くなるため、

治療において痛みを伴うと判断された場合は麻酔を使用します。

虫歯の進行度によっては神経の除去・根管を清掃・消毒する根管治療を行います。

【自覚症状】

自覚症状とは病気になっている時に感じる症状です。

自分が歯周病や虫歯であることに気付くきっかけとなる、その意味では大切な症状です。

歯周病の場合は、歯肉の腫れや変色、さらにささいな刺激で歯肉から出血するようになります。

また中期段階になると歯肉が退出する為、その影響で歯肉が下がって歯が長くなったように見え、

一定以上歯槽骨が溶かされてしまうと歯がグラつき、歯に触れると動くなどの自覚症状があります。

虫歯の場合は「痛み」という分かりやすい自覚症状があります。

正確には虫歯が象牙質まで進行することで痛みを感じるため、

完全な初期段階の虫歯においては痛みの自覚症状はありません❕

その為、自覚症状として分かりやすいのは痛みを感じる虫歯です。

歯周病は目立った自覚症状がないことから気付きにくく、

「静かに進行する病気」と表現されています。

📢少しでも痛みを感じたり、違和感を感じた方は、

お電話又は初診の方のみ24時間対応のWEBよりご予約頂けます🙋‍♀️🤍

◆インスタグラム◆ @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://www.indo-dental.jp/

🍀舌磨き

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

 

新型コロナウイルスに感染すると、

肺の免疫力が低下することがわかっています😱🌀

その状態でお口の細菌が肺に入ると

ウイルスによる肺炎とは別に、細菌による肺炎を起こします❗

ウイルス感染の予防は難しいですが、

続いて起こる細菌性肺炎の発症リスクを下げるには、

日頃からお口の中の清潔を保つことが重要です💡

 

そこで「歯みがき」だけでなく、

「舌みがき」も忘れないようにしてみてください😁💙

舌ブラシを使っている女性のイラスト

 

【舌苔とは❔】

舌の汚れは舌苔(ぜったい)と呼ばれます☝🏻

舌の表面には舌乳頭(ぜつにゅうとう)という

細かい突起がたくさんあり、この中に食べかすや

お口の中ではがれた粘膜がたまり、細菌のすみ家になっています💦

 

しかし「舌みがき」をすることで、

お口の中の細菌数を減らすことができます❕❕❕

 

【舌みがきの方法】

 

①舌苔がついている部分に舌ブラシがきちんとあたるように、

舌清掃は鏡を見ながら行ってください👍🏻

舌苔のついていないところは掃除をする必要はありません☺️

舌の清掃には舌ブラシが有効ですが、歯ブラシで行う場合は

柔らかい毛先のブラシを使用してくださいね😉

 

②ブラシを舌の「奥から手前」に動かしてください✌🏻

※ブラシを手前から奥に動かしたり前後に往復させると、

舌苔中の細菌をのどの奥へ送り込んでしまう危険があります⚠

 

③舌はとてもデリケートで柔らかい組織です❣️

舌の粘膜や味を感じる味蕾(みらい)を

ゴシゴシと強い力でこすると傷ついてしまうので

軽い力で行うようにしてください😎

 

長い期間をかけてたまった舌苔は、

1回の掃除ではキレイになりません🙅🏻‍♀️

毎日掃除をすることで、だんだん落ちやすくなっていきます❗

舌を傷つけないためにも無理は禁物です(>_<)

 

④朝起きてすぐと寝る前の1日2回磨くのがオススメです🌟

夜は寝ている間、気付かないうちにお口の細菌が肺の中に入ります⚡

ですから寝る前にお口を綺麗にしておくことが大切ですよ(*^^*)💤

一晩寝ると朝には単純計算で1000倍ほどお口の中の細菌が多くなっています😭

なので朝起きて顔を洗うと同時に舌も磨くようにしてください♪

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

🍀歯周病と歯肉炎

 

こんにちは、清瀬いんどう歯科の田中です(^.^)

今回は、「歯周病と歯肉炎の違い」についてお話します🙋🏻‍♀️💭

 

健康な歯茎はピンク色で引き締まっていますが、

歯肉炎になると歯茎が赤く腫れてきて、歯磨きの時に出血します😱

 

しかし、歯肉炎の状態は適切な歯磨き習慣で健康な歯茎に戻せます

 

歯磨きの苦手なお子様や大人の方は、

奥歯などハブラシの届きにくい部分が

歯肉炎になっている可能性が高いので、

歯磨きの際は歯と歯茎の間もしっかり磨いてください👍🏻

また、出血してきてもその部分を歯磨きしてくださいね(*^.^*)

 

毎日しっかり歯ブラシすることで出血とともに

歯茎の中の毒素が出ていき、数日経つと出血しなくなりますよ♪🩸

 

しかし、歯肉炎を放っていると歯周病になってしまいます😭

歯周病は歯を支えている土台の骨がどんどんと溶けてなくなっていき、

歯が揺れ始めて最終的には歯が抜け落ちてしまいます🦷

 

そんな歯周病の恐ろしいところは、

重症化しないと自覚症状が出にくいという点です👿

 

日本では30代の3人に2人が歯周病といわれていて、

歯周病は歯の喪失原因第1位です👄

定期的なメンテナンスを受けることで歯周病のリスクを抑え、

改善または現状維持をすることができます🌟

是非定期的なメンテナンスを受けに来ていただき、

歯周病リスクから一緒に歯を守りましょう😁💙

 

また、「歯周病」は世界で最も蔓延している病気として

ギネス世界記録に認定されています🌏

 

 

お口のことで何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください🚗💨

また、清瀬いんどう歯科ではInstagramの更新も行っております✨

併せてご覧ください😊🤍

 

Instagram📱Twitter @kiyose_indo

https://www.instagram.com/kiyose_indo/

https://twitter.com/kiyose_indo

医院外観